• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2010年09月15日 イイね!

透明断熱フィルムの効果

透明断熱フィルムの効果 しばらくぶりで太陽が顔を出したので、透明断熱フィルムの効果を確かめることができた。トゥインゴGTはフロントガラスとドアガラスが透明度の高いガラスで、後席の両側とリヤウインドウがプライバシーガラス、グラスルーフが断熱ガラス(茶色)になっている。今回はフロントガラスとドアガラス、グラスルーフの前半に透明断熱フィルムを貼ってみた。効果は日光に手をかざすという感覚的な方法で確かめてみた。
 まず、断熱フィルムを透明なドアガラスに貼った効果であるが、日光が当たっても日陰のように涼しい・・・ことはない。ちゃんと日光の暖かさは感じる。フィルムなしでは刺すような暑さだったのが、フィルムを貼るとほんのり暖かい程度にまで緩和される。効果はかなり大きい。
 次に、もともと断熱ガラスであるグラスルーフに貼った効果であるが、ドアガラスほどではないがはっきり違いを感じることができる。断熱ガラスとフィルムの効果で暑さは相当緩和される。後半にも貼りたくなってきた。
 それぞれのガラスを暑く感じる順に並べると
プライバシーガラス>断熱ガラス>透明ガラス+フィルム>断熱ガラス+フィルム
となる。プライバシーガラスは断熱効果は薄いようだ。プライバシーガラスにも透明断熱フィルムを貼ると車内はかなり涼しくなると思う。


運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:5385キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名


なかのひと

Posted at 2010/09/15 21:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2010年09月12日 イイね!

女性って怖い!?

女性って怖い!? 今日はトゥインゴにウインドウフィルムを施工してもらい、その間にサンバーでMINIのディーラーに家族で出向いた。今度は妻にも試乗してもらい「食わず嫌い」を是正しようという魂胆である。
 だがしかし、試乗しても「好きじゃない」という意見には変化はなかった。シフトフィールが気持ちいいのは認めるが、視界が良くない(サンバー比)ので運転しにくいようだ。そして、「私はやっぱりサーブ9-3が好き」という意見を頑なに変えない。ヤナセで扱っていた頃に試乗したサーブ9-3が強く印象に残ってどうしても欲しいらしい。
 私の「ディーラー網が整備されていないサーブ以外で欲しい車を選んでみて」という指示に、妻はPCの画面を指差して「これが欲しい」と言い出した。その車は、アルファロメオ159である。「これの赤が欲しい」のだそうだ。
 アルファが欲しい理由は「なんとなく」らしい。女性の直感というのはどうしてこんな短時間に激しくマニアックな車を選んでしまうのだろう。今度159に試乗させることになりそうだ。まず試乗車探しから始めないと。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雨
積算走行距離:5150キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


なかのひと

Posted at 2010/09/12 23:41:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

SM・・・・

SM・・・・ 昨日から盛岡に出張していた。盛岡に一泊して、今朝は「ツールドみちのく」の開会式を見物してきた。あいにくの大雨で早々に退散して13号線経由で帰ってきた。
 今回はじめてトゥインゴの燃料残量警告が作動した。「ポーン」と音が鳴って一番下の赤い目盛りが点滅する。警告が鳴った時点での残量は6リットル程度のようだ。ガス欠するまで走ると700キロ以上走れる。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雨
積算走行距離:5110キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名

給油:35リットル
単価:138円
満タン法燃費:18.3キロ/リットル


なかのひと

Posted at 2010/09/11 20:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2010年09月05日 イイね!

救急搬送!?車内で熱中症

救急搬送!?車内で熱中症 今日も初秋らしい快晴の真夏日で絶好のドライブ日和(?)だ。とりあえず山のほうへ行こうと家族でトゥインゴに乗って出かけた。雲ひとつない空から降り注ぐ日差しはトゥインゴの非断熱・UVスルーガラスをあっさりと透過する。日の当たる腕や太もも、胴の前面は猛烈に暑い。そのうち、妻が体調不良を訴えだした。妻は典型的な東北人の体質で肌に汗腺が少なく、色が白くて目や髪の色が薄い。暑さと紫外線には滅法弱いのだ。頭痛や体温上昇といった熱中症の症状を示しているので、途中で引き返すことにした。高速をインターで降りてUターンし、そのまままっすぐ急いで帰宅した。
 帰宅して涼しい部屋で横になっていたら体調はだいぶ良くなったようだ。車内で熱中症になるような車は使い物にならないので、ウインドウフィルムを施工することにした。エアコン使用率も減って燃費にも貢献するのではないかと期待している。施工は来週の予定である。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:4143キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・市街地
乗員:1~3名


なかのひと

Posted at 2010/09/05 16:47:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2010年09月02日 イイね!

トゥインゴGTの「GT」って

 先にアップしたブログは誤りがあったので削除した。もうちょっと詳細にカタログを検討してから改めてアップしたいと思う。
 
 で、この記事が今日アップしようと思っていた本来のものである。
 トゥインゴのターボ付のモデルは「GT」と呼ばれている。その名称からは、高出力のエンジンと締め上げられたサスペンションを持つホットハッチを連想するのが普通だろう。しかし、私の見る限りトゥインゴGTはホットハッチではない。それは純粋な実用車であり、しかもエコカーの範疇に入るものだ。
 トゥインゴGTのエンジンはVWのTSIエンジンと同じダウンサイジングの発想で作られている。エンジン排気量を小さくすることで燃料消費を減らし、それでも必要な出力を高効率に発揮させるために過給機を追加するという発想だ。このようにすると低回転域のエンジントルクが小さくなるので、スムーズな発進のためには1速のギア比を低くする必要がある。1速のギア比を低くしても各ギア間のつながりを良くするためには多段化が必要で、頻繁に変速操作をするのは大変だから自動化する、という考え方で7速DSGが組み合わされたのがVWである。
 もっとも、トゥインゴのほうは10年くらい前のエンジン設計なので、直噴、可変バルブタイミングといった技術は採用されていないし、ミッションの多段化もなされていない。だから、燃費は特筆するほど良くないし、発進時にエンストしやすいという弱点ももっている。それでも、このパワーと運転する気持ちよさを考えるととてもエコな車だと断言できる。トップクラスの燃費性能ではないかもしれないが、総合的に見て良好な燃費性能だということだ。
 

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:3888キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名


なかのひと

Posted at 2010/09/02 23:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ

プロフィール

「圧勝」
何シテル?   08/25 18:11
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation