• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

決めました

決めました 今のメイン車両であるKeiを下取りに出すか否か・・・答えはかなりあっさりと出た。電話で

私:この下取りをしないことにしたら、条件はどうなりますか。下取り1万円が無くなるだけですか?

中古車屋さん:下取りが無くなったら、納車に行った私たちの帰りの足が無くなっちゃうんですけど・・・?

 次の車は秋田県の中古車なので、300キロ程度走って納車しなければならない。キャリアに乗せて来るのかと思ったら、自走してくるつもりらしい。あまり中古車屋さんを困らせたくないので「じゃ、いいです。下取りのままで」ということになった。

 次に、ルーフラックについてであるが、これも結論は早かった。キャリアとベースを乗せていると風切り音がうるさく燃費もかなり悪化する。そのため普段は外しておいて、必要なときだけ付けるという使い方になるが、はっきり言って脱着が面倒くさい。そんな手間をかけるなら、そのときだけミニバンをレンタルすればいいのである。今後は断捨離を心がけるつもりだが、そもそも物を入手しないようにすれば捨てる必要もないのである。

 一方で、この決断により5~10万円ほどの出費が削減になった。そこで、旧態依然となっていたETC車載機とドライブレコーダーを刷新するつもりである。ETC車載器はいつ購入したのかも忘れてしまったが、とにかく一番安いアンテナ一体型のもので、フロントガラス上にドーンと貼り付けるタイプなのだ。これをアンテナ別体のものに替えるつもりである。また、ドライブレコーダーもここ5年ほど使っているものなので、最新のものにするつもりだ。こちらは車を使う度に時計合わせをするのが面倒なので、GPS付のものにしようと思っている。

 結局モノを買うことには変わりない。ミニマリストにはなれそうにない。

Posted at 2017/08/22 01:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2016年09月20日 イイね!

壊れるのが早すぎやしませんか

壊れるのが早すぎやしませんか Gopro Hero 3+シルバーエディションをドライブレコーダーとして使いだしてから1年8か月ほど過ぎた。その性能には概ね満足している。スペックから想像しただけの機能はちゃんと果たしている。バッテリーの持ちがもうちょっと良ければ、画面に日付、時刻が写り込めばいいのに、などと小さな不満はあるが、これはこれで完成した形だと思う。

 ただ、最近は内蔵時計の時刻が保持されなくなってしまった。ほんの数秒でもバッテリーを外すと内蔵時計が2013年1月1日に戻ってしまう。後でファイル整理するときに、撮影日時でソートしようとしてもうまくいかない。些細なトラブルだが、けっこう不便である。

 こういう電子機器って1,2年で壊れるものが多い気がする。値段もそれなりに安いが、1,2年で使い捨てと考えると本当に安上りなのか疑問である。3万円、5万円の商品でも2年ごとに買っていれば10年後には15万円、25万円である。せめて5年使える品質にならないものか、と思うのは時代遅れの発想だろうか・・・。
Posted at 2016/09/20 01:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2016年08月11日 イイね!

常時録画準備

常時録画準備 ベトナムでバイクに乗るとき、Gopro3+をドライブレコーダがわりにずっと回している。このカメラでは、電池パックの寿命が1時間半、MicroSDカード32GBで4時間15分録画できる。だから、遠くに出かけるときは約1時間25分ごとに止まってバッテリーを交換、3回に1回はメモリーカードの交換をすることでずっと連続して録画することができる。

 最初ベトナムに来たとき、MicroSDカードは1枚、バッテリーは3つしか無かった。これでは4時間15分しか録画できない。バッテリーはモバイルバッテリーから充電できるので、まずMicroSDカードを3枚追加購入した。往路で8時間、復路で8時間、合計16時間分あれば全旅程を録画できるはずと考えたのである。

 しかし実際には、1日12時間が標準的な走行時間になってきた。1泊旅行を全部録画しようと思うとMicroSDカードが6枚必要である。また、モバイルバッテリーもナビがわりのスマホの充電などにも使うからGoproのバッテリーの充電に追い付かなくなってしまった。そこで、MicroSDカードを2枚追加購入し、バッテリーも4つ追加した。

 そして今回、2泊3日の記録を残せるよう準備を整えた。MicroSDカードをもう4枚追加、全部で10枚にした。40時間の録画が可能になり、3日間の走行記録が残せる。また、バッテリーも4つ追加し合計11個にした。充電なしで15時間連続録画できるようになり1日12時間は余裕である。宿で充電するための充電器も2個同時に充電できるタイプを2つ用意して、3回転させれば11個のバッテリーを充電できる。

 こうして録画してきた動画は家に帰ってから編集してブログの素材などに使っているのだが、編集が終わるまでに次の旅行に行くような場面も想定される。そこで、2TBの外付けHDDも購入した。ここにファイルを一時退避させておいて、次の旅行も録画することができるようにである。

 本当は全部動画に撮ってくるんじゃなくて、気に入った景色のところでちょこちょこ止まってゆっくり写真を撮ったり眺めたりする旅行をしたほうがゆったりできていいのかもしれない。だが、休日が限られる現状では「ひたすら走る」スタイルになりがちだ。1日500キロのハイペースも今後とも維持することになりそうである。

 
Posted at 2016/08/12 00:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2015年11月01日 イイね!

カメラ位置の調整

カメラ位置の調整 去年ベトナムに来てスーパーカブ50をレンタルしたときからずっとGoProを使ったドライブレコーダーを装着してバイクに乗っている。装着方法は胸に着けるベルトを使っている。ヘルメットマウントなども検討したが、ライダーの頭は頻繁に動くので、そこに着けたGoProの画像もグラグラして見づらくなると思い胸部マウントがベストと判断したものである。

 ベストな選択でも不満は出てくるもので、最近では画面の下側にバイクの車体が無駄に大きく映り込んで前方の路面が見えにくいことが気になっていた。



 そこで、カメラのステーを伸ばして8センチほど上に移動してみた。



 すると、前方の見通しはよいのだが、高すぎてメーターの下半分が切れてしまった。速度の情報も記録の重要部分なので、こうなってはマズい。それに、ステーが長くなったことで、カメラのブレも大きくなってしまった。



 今度はステーを元の短いものに戻し、カメラベースの肩紐を縮めてベースごと4センチほど上にしてみた。今度はばっちり。前方の路面もメーターもよく見え、バックミラーもそんなに邪魔じゃない。222.2キロ、2速、時速22キロというスーパーゾロ目もしっかり撮影可能である。

 あとは・・・ちょうど1年でGoProが壊れなければいいなぁ。



Posted at 2015/11/01 23:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2015年04月21日 イイね!

常時録画っていいね

 通勤中にいろいろと面白い場面に出くわす。農村地帯を走っていたら通りいっぱいに十数頭の水牛が広がって歩いていたり、数百羽のアヒルが通りを埋め尽くしていたり、そのアヒルに飛びかかろうとした犬がアヒル番のおじさんにシバかれていたりと実に牧歌的な光景だったり、バイクとトレーラーに15メートル近いスレートや鉄筋が積まれていたり、バイクの後席の人がリアカーを手で引っ張って走っていたりする雑技団的光景だったりする。また、踏み切り待ちをしていたら通過する貨物列車の屋根の上に一人の少年が乗っていて、「なんかこんな映画あったなぁ」と思うような不思議な光景もある。「これはカメラに収めたい」と思うのだが、カメラを手に取っている間にその場面は通り過ぎてしまう。

 バイクに乗っているときは常時GoProに記録しているので、そういう光景を撮り逃すことはない。画質がよくなく広角なので対象物が小さく映るのが難点だが、何か気になるシーンがあったときは家に帰ってから再生して確認することができる。10年前には考えられなかったことで、その10年前にVHSビデオと防犯カメラを組み合わせたドライブレコーダーを自作して実験していたことを思うと隔世の感がある。あの頃の装置の大きさではとてもじゃないがバイクには使うことができなかったからだ。

 その頃の装置で撮った映像がこれ



 今のHDドライブレコーダーやGoProの画質と比較すると10年の差は大きいと実感する。
Posted at 2015/04/22 00:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「久々のパンダネタ(ポロリもあるよ) http://cvw.jp/b/122990/48613693/
何シテル?   08/22 14:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation