• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

結婚20年目にして初めての・・・

結婚20年目にして初めての・・・ 9999のぞろ目と10000のキリ番をゲット。半年でちょうど1万キロを走った。あまり無駄に走り回らないように自制しているつもりなのだが、やっぱりこの程度は走ってしまう。
 ところで、助手席に乗る妻にプジョー308はとても好評である。妻は「この車いいわね。長時間乗ってても疲れないし、広いし乗り心地がいいし静かだしエアコンはよく効くし」とベタ褒めである。考えてみれば、結婚以来所有した車は軽や1BOX、そしてBセグメントまでのコンパクトカーばかりで「普通の乗用車」は308が初めてだったりする。結婚20年目にしてようやく「普通の乗用車」でドライブできるようになったということで感慨もひとしおである(笑)。

 私と妻はアメリカで出会ったのだが、日本では私はレガシィに、妻はスカイラインに乗っていた。日本の5ナンバー枠などとの関係であてはめにくいけれど、欧州流に言うとC~Dセグメントにあたる車種である。ホイールベースやトレッド、車重、排気量などの違いのせいか、Cセグメントで「普通の乗用車」として特に不満が無くなるように感じる。Bセグメント以下ではどこかで「割り切り」が必要で、そのあたりが世界的ベストセラーがC,Dセグメントに集中する理由なのだろうと思う。妻はその差異を助手席で感じ取り、308に「合格判定」をしたのだろうと思う。

でも20年間Bセグメント以下しか運転してこなかったことがなんとなく不安なので、妻にはまだ308のステアリングを委ねていない(汗)

運転日報(プジョー308)

天候:晴れ
積算走行距離:10020キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/08/12 02:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308 | クルマ
2013年08月07日 イイね!

308海へ行く

308海へ行く 家族で海水浴に行ってきた。目指すは山形県の湯野浜である。ここは付近に温泉があり、温泉旅館に泊まってそこから直接浜に出て遊ぶことができる、遠浅で小さな子供も安全に遊べるよい海水浴場である。駐車場には宮城、仙台ナンバーの車がたくさんある。昼ごろに到着し、宿のチェックインの3時まで海水浴を楽しむ。水温、気温とも快適でしかも空いている。

 宿にチェックインしたら食事時間まで今度は宿のプールで遊ぶ。海、プール、温泉の組み合わせにとても満足。

 翌日は9時ごろチェックアウトし、昼前まで海で遊ぶ。海から宿に戻ってきて、チェックアウト後でも風呂やプールを利用できる。
 露天風呂に入り、近くの道の駅で昼食にした。308のデザインはこの角度が一番好きだ。テールゲートの縁をうまく隠して短いトランクのあるセダン風に見せている。ガラス面が大きく膨らんでいるのでハッチバックの積載性はそのままだ。Cピラーが細いことでハッチバックにありがちな没個性に陥ることをうまく避けている。フランス車らしい好デザインである。

 帰宅したら明るいうちに砂まみれの車内清掃および潮風と海鳥の糞の攻撃を受けたボディを洗車した。人間は温泉でさっぱり、車は洗車でさっぱり・・・。

 このブログを書いている時点で体温は37度8分である。「なんかおかしい」と感じて熱を測ってみたのだ。熱があり、全身が熱いのだが汗が出ない。普段日の当たらない生活をしているため、ご覧のとおりの全身やけど状態である。子供と同じペースで遊んでいたらえらいことになった。

運転日報(プジョー308)

天候:くもり ときどき 晴れ
積算走行距離:9697キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員:1~3名


無料アクセス解析
Posted at 2013/08/07 19:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 308 | クルマ
2013年08月02日 イイね!

涼しくて車中泊(深夜割狙い)

涼しくて車中泊(深夜割狙い) 今日は成田に行く用事があった。成田には11時頃到着すればよいのだが、高速料金を一番安く上げるために「深夜割」を使いたい。そのためには宮城のインターを4時までに通過しなければならない。涼しくて車中泊できそうなので、2時頃出発してパーキングで仮眠をとることにした。
 308のリアシートはダブルフォールディング式で倒すとけっこう広いスペースができる。シート座面は取り外すことも可能で、そうすればもっとスペースを広げることもできるのだが、今回は倒すだけにした。寝袋に入ると雨音が心地よく、思ったとおり涼しくて快適に寝ることができた。

 6時半頃パーキングを出発し11時に成田到着。家から成田までは約380キロで、1タンクで余裕で往復できる、308にとっては楽勝な走行パターンである。高い走行安定性とコーナリングの楽しさ、安心感がドライバーの疲労を最小限にしてくれる。

 308で気に入っている点のひとつがこのアームレストである。簡単な操作で引き出すことができる格納式のアームレストなのだが、肘をついてもしっかりしていて、左手でステアリングを押さえて高速を走るとちょうどいい塩梅なのだ。引き出した状態でもシフトやサイドブレーキをちゃんと操作できるのもいい。

 成田空港の中で「8888キロ」のぞろ目が出た。


運転日報(プジョー308)

天候:くもり ときどき 雨
積算走行距離:9364キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員:1~3名


無料アクセス解析
Posted at 2013/08/02 20:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 308 | クルマ
2013年07月18日 イイね!

イマどきの6MT

イマどきの6MT 今日はひさしぶりに蔵王温泉に行ってきた。往復とも蔵王エコーラインを通ったがすごい霧だった。

 最近308の燃費が伸びている。車載の平均燃費計は18キロ以上を示していることが多く、ときには20キロ以上の数字も見える。気温が上昇して暖機に燃料を使わなくてすむことと、8000キロをすぎてエンジンが馴染んできた影響だろう。満タン法による実燃費も前回給油時17.4今回18.3と燃費計の表示どおりに向上している。

 このように優れた燃費の308の6MTであるが、燃費を向上させるには独特な運転方法をとる。308には1600cc直噴ターボの省燃費指向エンジンが搭載されている。このエンジンのトルクカーブは1400回転でピークに達しそのまま4000回転まで水平である。すなわち、加速や登坂のためトルクを得る目的でエンジン回転を上げる必要はない。そうだとすると、燃費のためには極力低いエンジン回転を維持したほうが有利だろうと想像できる。たとえば交差点から発進する場合、1~2速で1600回転までしか引っ張らない。3速から上はどんどんシフトアップして50キロを超えるところで6速に入れる。エンジン回転で引っ張るのではなくて、トルクで押すイメージである。このような変速操作は大型トラックの7速MTのそれに似ている。

 カタログ燃費(JCO8)の計測ではMT車の場合各ギアで2500回転以上回す決まりになっているそうだ。そんな旧態依然とした変速操作では今の省燃費エンジンの美点が活かされない。308のカタログ燃費は13.4キロであるが、実燃費はそれを遥かに上回っている。

国産ハイブリッドの燃費はカタログ値の3割引き、輸入MT車は3割増しって何か恣意的なものを感じるのだが・・・

運転日報(プジョー308)

天候:くもり ときどき 雨
積算走行距離:8465キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/07/18 21:11:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 308 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

ぞろめ

ぞろめ 7777のぞろ目。ちょっとブレてしまったが一応証拠写真。昨日はいい天気でとても暑かった。窓を全開にしてビュービュー走っていて思うのは、プジョーは窓を開け放って乗るのが似合うということだ。紫外線が強いとか排気ガスが煙いとか細かいことは気にせずに、せっかくのお天気なんだからと窓全開で乗る。そんな気分になるのはイタ・フラ車の特徴である。オープンだともっといいのだが・・・。

運転日報(Kei)

天候:くもり 時々 雨
積算走行距離:116925キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/06/11 20:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 308 | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation