• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2006年06月11日 イイね!

ミニバン専用タイヤの性格は・・・?

ミニバン専用タイヤの性格は・・・?トーヨートランパスMP3、慣らしも済んだしドライ路面も走ってだいたいの性格が掴めてきた。
 このタイヤはグリップ自体は大したことがなく、スポーティな性格ではない。ちょっとペースを上げると小さく鳴き始め、ハンドルを切り増してやらないとアンダーステアが強まる。しかし、その先は急に腰砕けになったりせず、じわ~っと粘る。限界までステアリングに伝わるインフォメーションがしっかりしていて安心できるタイプだ。グリップよりも耐摩耗性や滑り出すときの感触を重視しているのだろう。
 メーカーが言うとおり、ケーシングの剛性を高めてあるらしく、路面の不整や横風を受けたときにタイヤがグラグラ、ユラユラする感じは少ない。ただし、その分ハーシュネスは比較的大きく伝えてくる。サイドウォールが厚い感じ、といえばいいのだろうか。
 タイヤ自体で直進性を稼ぐよう味付けされていて、ビシッと真っ直ぐ走る。そのかわり、直進付近に意図的に不感帯が設けられていて、修正舵を当てるときに一定以上切り込むとようやく反応する。妙な癖だと感じるが、一般的なドライバーならこのほうがリラックスして運転できるかもしれない。ただし、トヨタ車のようにサスペンション自体が直進付近でダルに躾けられている場合、このタイヤを付けると相乗効果でかなりダルダルになりはしないかと心配。
 ミニバン「専用」というだけあって、かなり考えて設計されていると思う。耐摩耗性は半年くらいかけて検証しなければなるまい。

 今回のタイヤ交換で、タイヤ外径が3パーセントくらい大きくなったようだ。メーターがやや辛く表示するようになった。3パーセント速度が変わればさすがに体感することができる。ギヤ比が高くなったように、発進時にややもたつく感じがある。じき慣れるかもしれないが。

運転日報

天候:曇り 時々 雨
走行距離:129キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/06/11 19:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation