
今日はマツダのディーラーに初売りの粗品をもらいに行ってきた。マツダディーラーへの道中にホンダのディーラーがあるので、立ち寄って新型Fitを観察してきた。
まず展示してあるものを見てみる。室内スペースの作り方がとても上手くて、車内の広々感や着座姿勢の自然さ等コンパクトカーの中ではトップクラスのできである。特にかなり華奢な印象があったシートが新型ではよりしっかりした作りになっていたことは評価できる。ドア開口部の形やシートの座面高の関係で乗り降りがしやすいのも美点である。
続いて試乗に出てみる。このディーラーでは1.3と1.5のどちらも試乗車を用意していた。エンジンによって足回りの味付けが全然異なることが多いから、これはよいことだと思う。今回は1.5のRSをチョイスして乗ってみた。新型Fitはホンダにしては珍しく旧型のネガを丹念に潰すというアプローチで開発されたようだ。ぴょこぴょこゴトゴトと揺すられる乗り心地はより角が丸められており、電動パワステのフィールも自然になった。CVTの加速感も普通のATから乗り換えても違和感を感じない(クリープは弱いけど)し、ゴーゴーとうるさかったエンジンノイズ、ロードノイズもかなり抑えられている。旧型から乗り換えたオーナーには「新型になってすごく良くなった」と感じられるだろう。
しかし、乗り心地は正直言って悪い。RSというグレードの関係もあるのかもしれないが、小さな凹凸から大きなうねりまで、車体が正直に揺すられてしまってまるでカートに乗っているようである。硬いほうが走り屋の好みなのかもしれないが、インプのSTIのように走りに振ったモデルでも、乗り心地ははるかに優れている。Fitは普通の乗用車なのだから、たとえRSであったとしても、乗員に優しい乗り心地にすべきと感じられた。峠やジムカーナに行く人はどうせ自分で脚まわりを弄るのだから、ノーマル時に固めなくていいだろう。
この1.5RSにはMTもあり、後輪ブレーキもディスクになるなどより走り重視になるのだが、このモデルには「走り」よりも、ホンダエンジンによる燃費のよさを期待してみたい気分だ。実用燃費で20キロくらいコンスタントに出れば、乗り心地の悪さを我慢しても、けっこう満足できると思う。
運転日報(サンバー)
天候:曇り 時々 雪
積算走行距離:7393キロ
走行条件:郊外一般道・山岳道・高速道・市街地
積載:100㎏未満
給油:19.67ℓ 単価:143円
満タン法燃費:13.5キロ/ℓ
Posted at 2008/01/12 23:20:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ談義 | クルマ