• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

オルガン式のアクセルペダル

オルガン式のアクセルペダル サンバーに入れているブリザックのバン用スタッドレス、なかなか性能がよい。前のサンバーに入れていたSY900よりもグリップするようなのだ。軽だから磨耗も少なそうだし、なかなかいいタイヤだ。
 サンバーで長距離を走っていると、右足首が痛くなる。サンバー以外にも右足首が痛む車は多い。これは、アクセルペダルが吊り下げ式になっているからだと思う。最近の車ではオルガン式(床に支点があって、足踏み式のオルガンのペダルのような形をしている)のアクセルペダルを滅多に見なくなった。オルガン式なら右足の踵の位置がぴたりと決まり、踏み込むときもつま先を伸ばすようになるため動作が自然なのだ。これに対し、吊り下げ式だとだんだん足が外側に倒れこむようになるし、踵が奥に入りすぎてアクセルを離すときに足全体を引かなければならない。もうちょっとシートスライドを下げればいいのかもしれないが、サンバーではハンドルが遠いのでバランス的に今の位置が限界なのだ。
 操作性ということから考えると、オルガン式のほうが優れている。大型車ではブレーキペダルもオルガン式で踵を固定して微妙なコントロールが可能である(エアーブレーキだが)。乗用車でもせめてアクセルペダルはオルガン式を採用してほしいと思う。

本日の体重・・・67.4キログラム
素浪人☆の20.0パーセントは脂肪でできています

運転日報(サンバー)

天候:晴れ 時々 曇り  
積算走行距離:9505キロ
走行条件:市街地
積載:100㎏未満


なかのひと

Posted at 2008/02/16 23:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2008年02月16日 イイね!

病気が出た

病気が出た 私には持病がある。ときどき車でどこかへ走り出すという病気である。いままでも散々発作を起こしてきて、思いつきで奈良から青森まで往復したり、なんとなくオクラホマからロサンゼルスまで往復したりした。
 今回もふと気がつくと月山にいた。月山道路を往復してきた。雪が降る中を運転すると目が疲れた。それと、サンバーのシートは尻が痛くなる。アクセルの角度も不適切で右足首が痛くなる。そんな痛くて疲れることをなぜやったのか・・・病気だからしかたがない。

本日の体重・・・68.2キログラム
素浪人☆の20.5パーセントは脂肪でできています

運転日報(サンバー)

天候:晴れ 時々 曇り  
積算走行距離:9494キロ
走行条件:郊外一般道・高速道・山岳道
積載:100㎏未満

給油:21.46リットル
単価:146円
満タン法燃費:15.4キロメートル/リットル




なかのひと

Posted at 2008/02/16 02:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「ギザ十から・・・またつまらぬことを調べてしまった。 http://cvw.jp/b/122990/48715352/
何シテル?   10/17 01:01
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation