• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

使える・・・サンバー

使える・・・サンバー 中学生の長男の勉強机として中古の事務机を買うことになった。午前中に家族総出で買いに行こうと準備しているときに、念のため店の定休日をネットでチェックしてみた。お約束というべきか、日曜定休日だった。
 せっかく行く気満々だったのに、今更引っ込みがつかない、ということで、日曜日も営業している福島の店まで出かけた。サンバーに4人乗車で更に事務机と椅子も楽勝で積むことができた。広々と4人乗れてエアコンも効いて、高速でかなりのペースを保つことができ、机も積める・・・サンバーは文句なしに使える車である。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 時々 雨
積算走行距離:26474キロ
走行条件:郊外一般道・山岳道・高速道
乗員:1名

運転日報(産婆)

積算走行距離:20497キロ
走行条件:郊外一般道・市街地・高速道
乗員:4名


なかのひと
Posted at 2009/08/09 23:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 産婆 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

テーラード・ブランクではダメなのか・・・?

テーラード・ブランクではダメなのか・・・? デミオのサビの一番の原因は、車体構造にあると思う。デミオは薄い鉄板を何枚も重ねて溶接(接着?)することで強度を出すようにしてある部分がたくさんある。この鉄板を重ね合わせた部分に湿気が滞留し、防錆剤の浸透も十分ではないため、サビが進行するようだ。軽量で剛性の高い車体を作ろうとする設計者の意図は理解できるのだが、防錆性能の点で改善が必要だと思う。
 軽量・高剛性の車体を作るのに、テーラード・ブランクという技術がある。板厚の異なる鉄板同士をレーザー溶接して、プレスして車体の部材を作る方法である。板厚の違いだけでなく、軟鋼板と高張力鋼板を溶接したりもできるようだ。この技術を利用してうまく設計すれば、薄い鉄板を何枚も重ねるよりも、はるかに剛性が高く、サビにも強い車体を作ることができると思うのだが、なぜデミオはそうしていないのだろうか。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 時々 雨
積算走行距離:26330キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名

給油:20+35リットル
単価:117円
満タン法燃費:16.8キロ/リットル


なかのひと
Posted at 2009/08/09 00:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5678
9101112131415
16 1718 19 20 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation