• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

すべてはドライバーのせい、なのだろうか

すべてはドライバーのせい、なのだろうか 岡山でワゴン車がガードレールに「激突」して子供2人が死亡した悲惨な事故が話題になっている。確かに事故はドライバーのエラーによって発生したものであるが、悲惨な結果の責任をすべてドライバーに帰してもよいものだろうか。というのも、この事故は「不幸な偶然」が重なって起きたように思われるからだ。
 まず、衝突したガードレールの端には通常取り付けられているJ字型の部分(正式名称不明)が見当たらない。だから、ガードレールの端はまるで刃物のような切先が露出していたことになる。さらに、通常2枚のガードレールの重なりと支柱がボルトで連結されているところが1枚しかないため、支柱とガードレールが分離しやすくなっていた。
 次に、ガードレールを境にして路肩が一段低くなっている。この部分に左側のタイヤを落としたことで、バンパー部分が低くなってしまった。だから、丈夫なバンパーレインフォースメントやサイドメンバー、エンジンブロックといった部分がガードレールの下を潜り、支柱をなぎ倒すような作用をした。宙に浮いたガードレールはスカットルを直撃した。
 これらの事情により、ガードレールは槍のように車体を貫くことになった。自動車の車体の鋼板など、薄っぺらいものである。プレスで立体的に作って剛性を確保してあるが、ハンマー等でどつくと裂けて穴が開いてしまう。記事で「激突」などと表現されているが、衝突速度はせいぜい50キロ程度ではないかと思う。最悪のタイミングで道路をわずかに逸脱してしまったドライバーを、そんなに強く非難できるのだろうか。

運転日報(代車デミオ)

天候:晴れ
積算走行距離:21058キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名


なかのひと
Posted at 2009/09/24 20:56:22 | コメント(4) | トラックバック(1) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6789 1011 12
131415161718 19
2021 2223 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation