• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

震災とPC

震災とPC 3月11日の東北地方太平洋沖地震で日常生活の連続性がぷっつりと断ち切られたようになってしまったが、地震直前の時期にはPCのメンテナンスをしていた。うちには2台のサーバー(ウェブサーバーとカメラサーバー)が常時稼動しており、そのほかに普段使いのデスクトップが2台、ノートPC1台の計5台のPCがある。サーバーにしているPCのハードディスクに故障の兆候が出てきたのでそれらを交換し、ついでにOSをFedora2からFedora14にアップデートした。今度調達したハードディスクの1つはSATAの1テラバイトのもので、これでメインPCのハードディスク容量は大幅にアップした。また、サーバー用には5400回転のものでRAID1を構成した。「キーン」という耳障りな作動音が軽減されて随分と快適になった。故障したハードディスクは10年前と7年前の製造で、よくもったものだと思う。
 ところで、我が家にはUPS(無停電電源装置)がある。サーバーはUPSに接続されており、停電時にも3~10分程度動作し続ける。地震発生時にうちのライブカメラを見ている人がいたなら、水槽の照明が消え水が激しく波打つ様子や亀の陸場が崩れる様子を目撃したに違いない。光ファイバーやパケット通信網が維持されていたらの話ではあるが。
 今回の震災と計画停電の影響でUPSや発電機が飛ぶように売れているらしい。停電してもインターネットを維持しようということのようだが、一般的なUPSは10分程度しかもたないのであまり意味がない。それに、震災では電話局がダウンしてしまうので自分のPCとモデムだけ生きていても役に立たない。震災時までネットに依存し続けることはかなり難しそうである。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雨 のち 晴れ
積算走行距離:14823キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


なかのひと

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 45
6 78 910 1112
13 141516 1718 19
20 21 22 23 2425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation