
今日は天気が良かったのでスプラッシュとトゥインゴの車内清掃と点検整備をした。私は自分の車のメンテナンス状態を自分の目でチェックする。それは、単に整備不良にならなければいいというレベルではなくて、きちんとメンテナンスされた車の上質な乗り味を楽しみたいと思っているからだ。自分の車は自分の納得のいく状態に整備しておかないと気がすまないのである。だから、私はレンタカーやカーシェアリングの車に乗るのがあまり好きではない。どうしても仕方ない場合を除いて「自分の車」を運転したいと思っている。
近年の不景気を反映してか、自動車は「いかにエコ(ノミー)か」が重要視されるようになり、燃費や維持費を安く上げられる車が人気である。しかし、私はそういう「エコカー」を買おうという気が全く起こらない。この種の「エコカー」は乗り味の面で貧弱なものがほとんどでいくらきちんとメンテナンスしても乗り味を楽しめるようにならない。それに、デザインの面でも没個性で選んだ人のセンスや価値観を反映することがない。これではその車を選んで所有していることの満足感がほとんど得られないと思う。それなら、「マイカー」として所有する必要はなく、それこそレンタカーやカーシェアリングで十分だと思うのだ。おそらく多くの人にとってはレンタカーやカーシェアリングを利用したほうがよっぽど「エコ(ノミー)」な結果になるはずだ。
こうして国産車の「総エコカー化」が進むと「マイカー」を所有するのは特に乗り味や車の個性に着目するような「趣味人」だけになっていくかもしれない。その頃には国産車では個人所有向けの車種は消滅しているかもしれない。ロータリーエンジン車生産終了の知らせを聞いて、そんな時代が現実に始まりつつあるのではないかという気がしてきた。
運転日報(スプラッシュ)
天候:晴れ
積算走行距離:14013キロ
走行条件:市街地
乗員1~2名
Posted at 2011/10/08 23:29:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ談義 | クルマ