
9999のぞろ目と10000のキリ番をゲット。半年でちょうど1万キロを走った。あまり無駄に走り回らないように自制しているつもりなのだが、やっぱりこの程度は走ってしまう。
ところで、助手席に乗る妻にプジョー308はとても好評である。妻は「この車いいわね。長時間乗ってても疲れないし、広いし乗り心地がいいし静かだしエアコンはよく効くし」とベタ褒めである。考えてみれば、結婚以来所有した車は軽や1BOX、そしてBセグメントまでのコンパクトカーばかりで「普通の乗用車」は308が初めてだったりする。結婚20年目にしてようやく「普通の乗用車」でドライブできるようになったということで感慨もひとしおである(笑)。
私と妻はアメリカで出会ったのだが、日本では私はレガシィに、妻はスカイラインに乗っていた。日本の5ナンバー枠などとの関係であてはめにくいけれど、欧州流に言うとC~Dセグメントにあたる車種である。ホイールベースやトレッド、車重、排気量などの違いのせいか、Cセグメントで「普通の乗用車」として特に不満が無くなるように感じる。Bセグメント以下ではどこかで「割り切り」が必要で、そのあたりが世界的ベストセラーがC,Dセグメントに集中する理由なのだろうと思う。妻はその差異を助手席で感じ取り、308に「合格判定」をしたのだろうと思う。
でも20年間Bセグメント以下しか運転してこなかったことがなんとなく不安なので、妻にはまだ308のステアリングを委ねていない(汗)
運転日報(プジョー308)
天候:晴れ
積算走行距離:10020キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名

Posted at 2013/08/12 02:52:36 | |
トラックバック(0) |
308 | クルマ