• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

( ^ω^ )どうしてこうなった!?

( ^ω^ )どうしてこうなった!? たしか、6月頃にKeiの代替としてカングーを、とか「上がり」の車としてジムニーシエラを、というようなことを言っていたような気がする。ほかにも、マツダ2やマツダ3の名前が挙がっていたような気がする。

 それが、ラゲッジスペースが狭い、スーツケースをたくさん積めない、という話になり、トレーラーを牽いたらどうか、という発想につながり、気が付けばもうすぐサンバートラックが2台も納車になる。その費用でマツダ3でもカングーでも買えることは間違いない。

どうしてこうなった・・・?

 なんとなく、事業用の資産にならないものにはお金を使いたくない、という意識があるのだろう。普通の乗用車でも個人営業用の営業車として、あるいは社用車として事業用の資産にできるし、そうしている。でも、それは自動車自体が売上を生んでいるわけではない。あくまで移動手段である。タクシー代の代わり、というべきだろうか。実は、単に人の移動手段として考えるならば、電車やバス、タクシーを使ったほうが交通費は安く上がる。今は安い中古車を数年使っているので差額は目立たないが、それでも、レンタカーとタクシーを使ったほうが安上がりだと思う。

 それを踏まえ、単に移動の手段としてはKeiで十分だ、という判断に至ったのだ。それでも自動車で遊びたいから、軽トラックとトレーラーになった。もちろん、個人の道楽ではなく事業用の資産にしたいから、営業ナンバー登録になったものである。そのあたり、昔からの「自動車は使ってなんぼ、運んでなんぼ」という発想が表れている気がしないでもない。

 そんなわけで、単に個人(社員)の移動用のKeiは今後も存続の予定。代替車の検討はKeiが車齢15年に達する3年後になるだろう。その頃にはジムニーシエラの2型に進化していて、納期も大幅に縮まっているに違いない。
Posted at 2019/08/12 00:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314151617
18 192021 22 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation