• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

モチロンギュ

モチロンギュ スタッドレスタイヤを注文してきた。まだ真夏なのに気が早いようだが、消費税の引き上げ前の駆け込み需要で7月は前年の10倍のタイヤ注文があったという。今回のタイヤは「モチロンギュ」ことDUNLOPのWINTER MAXX02で、155/70R13(ハイゼット用)8本と、165/70R13(トレーラー用)6本で、工賃込みで13万円となった。Keiのタイヤはかなり摩耗した3シーズン目のWINTER MAXX01だが、もう1シーズン頑張ってもらうつもりである。

 タイヤの種類を同一にしてしまうと比較することができないが、弊社自慢のテストコース(写真)でインプレッションをお届けすることができると思う。



 歩道が階段になっているのがわかるだろうか。これは、普通の歩道だと冬季に歩行者が滑落する危険があるからだ(笑)。



 教官「ここは急な下りですから、エンジンブレーキを使ってください」
 生徒「教官!エンジンブレーキはどこですか?」
 という有名な笑い話はここが発祥の地といわれている(適当)。



 坂の途中にはヘアピンカーブも。4WD+TRCまたはデフロックでようやく走破できる過酷なテストコースである(大げさ)。

 ところで、Keiの様子をみると、トレーラー牽引は相当な負担になっているようだ。トレーラーを牽き始めてから、
① 燃費が15km/lから7km/lに低下
② リアブレーキのクリアランスが広がってサイドブレーキの引き代増加
③ リアの車高が下がりっぱなし、ショックも甘くなってきた
④ ハブベアリングが逝ったらしく、ゴーっという異音発生
特にサスペンションの消耗が激しいので、やはり、牽引車はリーフリジットの貨物車がおすすめだ。


Posted at 2019/08/25 21:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314151617
18 192021 22 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation