今日もお家で作業に精を出している。トレーラーは3台とも「車輪付き物置」と化していてまったく使えなかったのだが、営業ナンバーまで付けてそれでは意味不明なので片づけることにした。まず、平ボデーのトレーラーを空けて使えるようにする。当初の目論見では、物置にするのは1台だけで、1台は平ボデー、もう1台は幌ウィング付きで運用するつもりだった。長尺ものや高さがあるものを積むのにたまに平ボデーが必須な場面があるものだが、それ以外の場面では平ボデーは不便である。シートを掛けたり外したりするのが手間だし、かといってシートを掛けなければ荷物が崩れるかもしれない。普段は幌を付けておいて平ボデー化するときだけ外すとすると、幌の脱着に手間がかかるし、外した幌を置いておく場所も問題だ。屋根や壁のあるガレージがあればいいが、うちは全面青空駐車場である。そこで、平ボデーと幌付きのトレーラーを1台ずつ用意して、多様な積荷にスピーディーに対応しようという考えである。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |