• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

当初の目論見どおり…

当初の目論見どおり… 今日もお家で作業に精を出している。トレーラーは3台とも「車輪付き物置」と化していてまったく使えなかったのだが、営業ナンバーまで付けてそれでは意味不明なので片づけることにした。まず、平ボデーのトレーラーを空けて使えるようにする。当初の目論見では、物置にするのは1台だけで、1台は平ボデー、もう1台は幌ウィング付きで運用するつもりだった。長尺ものや高さがあるものを積むのにたまに平ボデーが必須な場面があるものだが、それ以外の場面では平ボデーは不便である。シートを掛けたり外したりするのが手間だし、かといってシートを掛けなければ荷物が崩れるかもしれない。普段は幌を付けておいて平ボデー化するときだけ外すとすると、幌の脱着に手間がかかるし、外した幌を置いておく場所も問題だ。屋根や壁のあるガレージがあればいいが、うちは全面青空駐車場である。そこで、平ボデーと幌付きのトレーラーを1台ずつ用意して、多様な積荷にスピーディーに対応しようという考えである。

 ちょうど来週、長尺ものの依頼が来たので重い腰を上げた。このトレーラーが空車になるのは昨年9月以来である。サスペンションが伸びたためか、随分尻上がりに見える。放置していたのを動かすと問題点も見える。荷台の前方にスペアタイヤを置いていたのだが、狭い場所での方向転換などでトレーラーとトラクターを90度近く折りたいときに邪魔になる。クロカンSUVみたいに後方に付けるか、床下に吊るかしたいところだ。車検のときは外さなければならないので、うまい方法を考えてみたい。

 最近慎重さに欠けるのか、先日はトレーラーでKeiの鼻先を擦ってしまい、今日はサンバーの前の角をブロック塀に擦ってしまった。慣れてくると止まって確認せずに連続して方向転換しようとする、そのときが危ない。バンパー補修キットを買ってきたのでこんど作業しよう。
Posted at 2020/04/23 00:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ

プロフィール

「乗り心地の評価 http://cvw.jp/b/122990/48483823/
何シテル?   06/13 19:54
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 21 2223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation