
浴室にカビが生えて困る。
昔の住宅の浴室には換気扇が付いていた。天井の換気扇から排気して、浴室扉の下にあるスリットから吸気することで気流を作り、浴室を乾燥させることができた。しかし、今の住宅は気密性が高く、換気扇で排気しても吸気できる開口部が無い。だから、トイレなどの換気扇は吸排気一体型で熱交換器がついているタイプになっていて、浴室には換気扇が無い。当然、浴室のドアも気密構造で風が通らない。窓はあるが、開けても気流が無いので浴室が乾かない。それで、カビが生えるのだ。
そういう問題を見越して、浴室にはガス燃焼式の「浴室乾燥機」が備えられている。それを使えば速攻で乾くのだが、我が家はプロパンガスでガス代が非常に高い。以前、ガス代の高さに怒って水シャワーで過ごしたことがあった。それぐらい高いのだ。そのため、浴室乾燥機など使う気にならない。ガスの使用はそれが絶対に不可避な場合に限定すべきなのだ。
そこで、写真のUSB式サーキュレーターを導入してみた。これを窓に置いて、外気を取り込んで浴室内に気流を作れば乾燥を促せるのではないかという考えである。20,000mAhのモバイルバッテリーから給電して(100V電源でも使えるが、浴室内に100Vを引き込むとフラグが立ちそうなので)かけっぱなしにすれば乾くだろうと思われる。
今日から運用開始である。うまくいけば安上がりに対策できることになるのだが。
Posted at 2022/08/06 21:28:08 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ