2022年08月17日
久しぶりにカングーに給油した。5月以来660㎞しか走っていない。購入から1年近く経ってもまだ慣らし運転(6000㎞)も終わっていない。我が家の自家用車としては異例に走行距離が少ない。よく中古車で年式の割にやたら走行距離が少ない車を見かける、その理由が垣間見えた気がする。
いつも軽トラックに乗っているから、感覚がマヒしていて、給油ポンプがいつまでも止まらないとヒヤヒヤする。20ℓ以下の給油に慣れているところに、40ℓを超えてくると「どっかから溢れてるんじゃないか」と心配になる。カングーの給油口は給油ノズルが先っぽしか入らないので余計不安だ。不安になってきたところで給油が停止し45.5ℓ入った。燃料計は半分の位置(残量三分の一)を指していたから、まあ妥当なところだ。
燃費は、トレーラーを牽いたり夜間作業のとき明かりを取るのに2時間くらいアイドリングしたりその他は街への買い物などにエアコンONで使用していた割には良いと思う。軽油とガソリンの価格差は以前ほど大きくない(リッター10円程度)が、同クラスのガソリン車のミニバンと比べてやはり良いと思う。以前所有したコンパクトクラスの車、デミオやスプラッシュやマーチでもトレーラー牽いたりすればここまでの燃費は出せないだろう。コモンレールディーゼル+過給機+6MTは内燃機関の中では高効率で「燃費マニア」には嬉しい。ガソリン直噴ターボ+6MTのプジョー308も燃費のいい車だったが、ハイオクなのでお財布に優しくない。
ところで、妻の仕事用と個人用のFacebookアカウントが乗っ取られた。通知メールの情報によるとベトナムからアクセスがあってパスワードを変えられ、今は全くアクセスできない状態になっている。乗っ取りに遭った原因は、アカウントに登録されているのがベトナムの携帯番号で、帰国した後もそのままにしていたので、後日同じ番号を取得した人が電話番号検索でアカウントを見つけ、乗っ取ったということらしい。外国人がよく使っているプリペイドSIMは同じ番号の移動が早くて、どんどん他人に渡っていくからセキュリティ用の連絡先等には登録しないほうがよい。
Posted at 2022/08/17 22:26:06 | |
トラックバック(0) |
カングー | クルマ