• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年11月28日 イイね!

「粋」っていうのはこういうことか…。

「粋」っていうのはこういうことか…。 タイトル画像引用→https://www.flickr.com/photos/57664366@N08/7827116456/

 昨日、街角でネイビーのランチャデルタを見かけた。ラリーでHFインテグラーレが活躍した、初代デルタだ。ドライバーは女性だった。正直、ポカーンと見惚れるしかなかった。時を経ても色褪せないイタルデザインの美しさと、その車をさりげなく普段使いしている「粋」な女性ドライバーに。

 この「粋」っていう感覚、なかなか難しい。デザインに優れたイタリア車だから、というわけでもない。チンクチェントやミトに乗っている女性はよくいるけど、同じようには感じない。そこには多分、その女性ドライバーのキャラクターに関する「幻想」が存在しているのだ。

 「粋」な車と女性というとまず思い出されるのは、独身時代に住んでいたオクラホマシティーで知り合ったジェニファーと、彼女のコーヴェットである。彼女の車は写真と異なりネイビーで、18歳の誕生日に父親からプレゼントされたものだった。透き通るようなブロンドのジェニファーとそのコーヴェットは、タバコ会社のCMみたいに絵になっていた。だが、それだけでは「粋」とは言えない。ただ、「絵になる」というだけだ。

 彼女は愛すべき個性の持ち主だった。困っている人がいれば見て見ぬふりはできず、声を挙げ、行動した。朗らかで、人の話をよく聞き、感情表現が豊かで、不正には強い怒りを示した。それは、最近よく言われる「Great America」が示す姿そのものだ。そして、America が Great だった時代の象徴的マッスルカーであるコーヴェットは、彼女の個性にピッタリとマッチしていた。加えて、この車をプレゼントした父親の、娘に対する「想い」も垣間見ることができた。自動車を通じて、人間性の素晴らしさを「幻視」することができたのである。

 「粋」という感覚に「幻想」が関与しているとすると、それは恋愛と同様である。そうだとすると、「粋」と感じるのは、恋愛感情同様各人の個性に応じて様々なので、人それぞれに異なるもの、といえるだろう。とはいえ、現在販売されている車に「粋」と感じるものが見つけられないのは何故だろう。私の感性が衰えて「幻想」することができなくなっただけかもしれないが…。
Posted at 2025/11/28 14:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ

プロフィール

「「粋」っていうのはこういうことか…。 http://cvw.jp/b/122990/48789833/
何シテル?   11/28 14:38
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
1617181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation