ボンゴのサブバッテリー、前は1個9キロのものを2個、サイドステップの後端あたりに載せていた。今度のバッテリーは1個30キロで、後席の背後、リアアクスルの前のあたりに載せている。こうすると、はっきり体感できるほど、雪道での後輪(駆動輪)のグリップが上がった。1600キロ以上のボンゴの車重に比べれば10キロや20キロなどしれたものだが、滑り止めには確実に効果がある。
ボンゴのサブバッテリー、従来のB-19×2では容量が小さすぎ、出先での電力の需要に追いつかなかった。何度も大きく放電して充電するということを繰り返しているうちに寿命もかなり短縮されたらしく、最近は新品時の三分の二以下の容量に下がっていた。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |