• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

エリーゼ、のはずなんだけど・・・?

エリーゼ、のはずなんだけど・・・? この車、後ろにロータスと書いてあるからロータスの車で、小型の2シーターだからエリーゼだと思うのだけど、今のカタログのエリーゼとなんか違う。旧モデルなのかな?

運転日報

天候:晴れ
走行距離:169キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道
積載:100㎏未満

給油:43.99ℓ 単価:110円
満タン法燃費:13.2キロ/ℓ

Posted at 2006/10/16 20:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ?なクルマ | クルマ
2006年10月15日 イイね!

     族

     族今朝は珍しい「族」を見かけた。何年ぶりだろう・・・?


運転日報

天候:晴れ
走行距離:89キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200㎏未満
Posted at 2006/10/15 17:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年10月14日 イイね!

ショックを換えて・・・変わること・変わらないこと


 新しく入れたショックももう馴染んだものと思われる。山道も走ったので、ショックを換えて変わったこと、変わらなかったことを報告したいと思う。
 まず、変わったこととして、大きな段差を乗り越えたときのバウンドが減ったことがある。リヤがリーフリジットのキャブオーバー車の宿命ともいえるこのバウンド、伸び側の減衰力を強化することにより随分改善されるようだ。以前はダッシュボードのポケットの中のものが全部飛び出すほど弾んだ段差で、交換後はポケットの中でちょっと浮き上がる程度で済んでいる。
 次に、カーブでのロールやブレーキ時のノーズダイブ等の姿勢変化が抑制され、加速度の割に傾かなくなった。ロールが軽いままで車内の物が飛び散って遠心力の大きさを知る、という感じだ。タイヤも容易には鳴かなくなって、ロードホールディングが向上したことが感じられる。
 更に、路面が左右に大きくうねっているところで、あまり揺れなくなった。前は横波を受けた小船のようにボディが大きく振られてしまい、サスペンションがバンプラバーにごつごつと当たったりしていたのだが、交換後はどこにそのうねりがあったのか見つけるのに苦労するほどだ。
 反面、変化が感じられないのは、橋の継ぎ目やマンホール等を乗り越えたときの鋭いショック、いわゆるハーシュネスの部分だ。ハーシュネスについてはタイヤの影響する部分が大きいように思われ、今履いているタイヤが磨耗したタイヤだから、ビシッと強めのショックを伝えてくる。
 結論として、まだショックがへたっていなくても、段差でのバウンドや左右の揺れの大きさに閉口しているバンユーザーは、ショックの交換によってかなり満足できるのではないかと考える。

運転日報

天候:晴れ
走行距離:86キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200㎏未満
Posted at 2006/10/14 21:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ
2006年10月13日 イイね!

筋トレマシーン製作

筋トレマシーン製作廃物利用で筋トレマシーンを作った。2本のステンレスパイプの間にショックアブソーバーを渡しただけのシンプルな構造だが、これは押しても引いても抵抗があるのでいろんな使い方ができる。しかも、ショックアブソーバーだから、力の小さい人はゆっくり動かせば動き、力のある人は速く動かそうとすることで適度な抵抗を得ることができる。また、音も出ないし、スペースも必要ないから気軽に筋トレできるという優れもの(自画自賛)。
 前からショックが手に入ったら作ろうと思っていたのだが、ついに作ってしまった(笑)。

運転日報

天候:晴れ
走行距離:234キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道
積載:100㎏以上200㎏未満
2006年10月12日 イイね!

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!注文しておいたショックが届いた。早速交換作業にとりかかった。この前寸法を測るのに一度取り外したから、今回は段取りがいい。スムーズに交換を終えさっそく乗ってみると、まず、ハンドルが重くなった。前はぷらぷらした手ごたえだったのがしっかりと落ち着いたのだ。そして、乗り心地が劇的に改善された。ショックを替えたときに想像されるようなゴツゴツした硬さはまったくなく、鋭い突き上げに対しては純正よりもむしろ軟らかい感じがする。それでも、ゆっくりしたピストンスピードでも確実に減衰力を発揮するらしく、姿勢変化が抑えられてとてもフラットな乗り心地だ。新車当時に顕著だったぽんぽんと跳ねるような揺れも生じない。まだ数キロ乗っただけだが、かなりイイ感じだ。
 モンローのバンマグナムという選択はあたりだったように思う。


運転日報

天候:曇り 時々 晴れ
走行距離:72キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200㎏未満

給油:46.90ℓ 単価:110円
満タン法燃費:13.4キロ/ℓ
Posted at 2006/10/12 17:33:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ

プロフィール

「9月の走行距離 http://cvw.jp/b/122990/48687595/
何シテル?   10/01 02:01
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation