• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2006年12月26日 イイね!

雨降りだけど那須まで行ってきました

雨降りだけど那須まで行ってきました クレーンの教習再開でまた那須通いが始まった。今日は雨の中で教習だったがクレーンは運転室に屋根やガラスがあるのでまだ平気なほう。
 久しぶりに大雨の中を高速走行したが、どうもあまり飛ばす気にならない。長距離トラックに乗務していたころは雨だろうが雪だろうがガンガン飛ばしていたが、今はどうしても無茶する気にならないのだ。ボンゴは雨中でも比較的リラックスして運転できる車だが、それでも100キロ以上出す気にはまったくならなかった。もうあの頃の感覚とは違ってきているのだろう。
 帰りに二本松から高速に乗ろうとすると、白石~仙台南間が事故で通行止めになっていた。高速に乗るか、下道で行くか、こういうときは勘だけが頼りである。10年以上高速道路を毎日走っていれば、膨大な経験が蓄積されている。季節、曜日、時間帯、天候等から通行止め解除の時期を予測する。私の「勘ピュータ」は通行止めはすぐに解除になるから、高速のパーキングでお茶でもして時間調整すればOK、という結論を出した。そこで、福島西のPAでコーヒーを飲んでちょっと休憩して走っていくと、白石ICの手前で通行止めが解除になり、事故渋滞も現場に差し掛かる頃にはすべて解消していた。こういうところの勘は鈍ってはいないようである。


運転日報

天候:曇り 後 雨
走行距離:495キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:45.50ℓ 単価:105円
満タン法燃費:10.9キロ/ℓ
Posted at 2006/12/26 20:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月25日 イイね!

まだまだ現役

まだまだ現役 ホームセンターの駐車場で見かけた初代レガシィ。もう15年以上になるはずだ。この車はMTでSTIのステッカーを貼ってあるちょっとこだわり仕様になっていた。この型のグリルはすぐハゲハゲになるはずなのにきれいなのは交換したのかな・・・?

運転日報

天候:曇り 時々 晴れ
走行距離:84キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:33.00ℓ 単価:105円
満タン法燃費:11.7キロ/ℓ
Posted at 2006/12/25 17:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2006年12月24日 イイね!

分かっていたのにハマってしまった


 
 始めから分かりきっていたことなのだ。クリスマス前の土日は車で仙台市街に入ってはいけないということは。仙台近郊のみならず他県からの買い物や「光のページェント」見学の車で大混雑するのだ。しかし、私は多賀城にフォークリフトの講習を受けに行かなければならなかったのだ。朝は良かったが、帰りは夕方なので大混雑。かといって電車ではもっと時間がかかるし、迂回路もない。「光のページェント」と「七夕の花火大会」のときは家でおとなしくしているに限る。

運転日報

天候:晴れ 時々 曇り
走行距離:139キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/12/24 17:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月23日 イイね!

遅ればせながら「LED化」

遅ればせながら「LED化」 7万キロ以上走ったので「そろそろ球切れのする頃だな~」なんて考えていたら、やっぱり切れた。番号灯2つのうち1つが点かなくなったのだ。ふつうに同じ電球に交換するのは面白くないのでLED化をはかることにした。




 元から付いているのはこんな電球。12V5Wのもの。







 LEDはこんなのにした。レイブリックLEDカラーバルブ(ホワイト)。SABで2709円。







 点灯してみたところ。電球のときよりやや暗い。色はちょっと青っぽい感じだが、LEDの白色ってこんなもんかも。







運転日報

天候:晴れ 時々 曇り
走行距離:140キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満


Posted at 2006/12/23 19:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ
2006年12月22日 イイね!

7センチ違えば大違い

7センチ違えば大違い ボンゴのベッド、最初は余裕をみてやや短めに作った。長さは175センチになったのだが、これは微妙に短い。身長とほとんど違わないから何かの拍子に足がはみ出してしまう。せっかく作ったのだから、としばらく考えたが、どうせ作るならちゃんとしたものにしようということで、前半部の板を作り直すことにした。
 合板は幅91センチの規格になっている。後半部の板は91センチなので、前半部も91センチフルに使うように変更した。でもこれではボンゴの荷室の長さに収まらない(意外と短いのだ)。荷室の角が直角になっていないので、この部分の隅を切る必要があった。伸びた分の7センチを三角形に切り取ってちょうどぴったり収まるようになった。7センチの延長は効果絶大で、とてもゆったりした感じになった。これなら(仲のいい)大人二人なら寝ることができそうだし、ちょっとぐらい暴れてもはみ出なさそう(笑)。


運転日報

天候:曇り
走行距離:118キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:47.46ℓ 単価:105円
満タン法燃費:11.7キロ/ℓ
Posted at 2006/12/22 17:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ

プロフィール

「@もと部長(みっくん) さん、自動車なら中にいれば大丈夫ですが、チャリでは怖いですね。討伐されるまでの間護衛依頼を出したほうがいいかもしれません。」
何シテル?   10/06 11:44
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation