• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2006年12月16日 イイね!

変な磨耗

変な磨耗 今日は一日寝ていたが、夕方になって下痢が始まった。今時の風邪の症状が全部揃ったことになる。
 11月初めから入れているハンコックのスタッドレスであるが、前回のタイヤローテーション時に空気圧過多が原因と思われる中央部の磨耗が見られた。とりあえず空気圧を20kPa下げておいたが、偏磨耗はなかなか解消しない。空気圧過多が原因にしてはかなり酷く偏磨耗しているのだ。もしかしたらタイヤ構造自体にも中央部の磨耗を促進する原因があるのかもしれない。


運転日報

天候:晴れ
走行距離:85キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/12/16 18:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ
2006年12月15日 イイね!

高熱出ました

高熱出ました 水曜日からずっと朝0:00~3:00深夜徘徊、3:00~5:00那須へ移動、5:30~7:30仮眠、8:30~11:30教習、12:00~17:00帰りの移動というパターンで動いていたのだが、今朝那須に向かおうとしたときに体調の異変に気づいた。強烈な寒気と吐き気で今流行りの風邪らしい。教習中も体がガタガタ震えてしまって繊細なレバー操作ができない。意識もボーっとして旋回レバーを逆に入れたり振れ止めを逆にやってしまったりでボロボロだ。おかしい。10年以上前はもっとハードなスケジュールの長距離運転をほとんど年中無休でこなしていて、熱が出てもヒーター全開でサウナ状態にしていれば治ったもんだったのに、いつからこんなにヤワになったのだろう・・・(歳か?)。
 教習は6日間なのだが、残りの3日は再来週に延期してもらった。今深夜徘徊から帰宅したところだが、依然熱があるらしく節々も痛い。24時間闘えなくなったのかもしれないと思うとちょっと寂しい。空手の稽古も休んだし。。。


運転日報

天候:晴れ
走行距離:516キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:42.63ℓ 単価:101円
満タン法燃費:12.2キロ/ℓ
Posted at 2006/12/16 03:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月14日 イイね!

こいつ・・・動くぞ!

こいつ・・・動くぞ! 重機の運転台に登ったとき、思わずそう口走ってしまうことはないだろうか?(私だけか・・・)
 教習で乗っているKATOのクレーン。操作系は右側に主フック、補フックの巻き上げ、下げのレバーがあり、左側に旋回とジブの起伏レバー、正面左側にジブの伸縮レバー、正面右側に自由降下用のクラッチ、ブレーキ解除のレバー(主・補ウインチそれぞれに)がある。ペダルは右から走行および作業時のアクセル、走行用ブレーキ、そして巻き上げドラムのブレーキが主・補ドラムそれぞれにある。さらにジブの伸縮はペダル操作でも行えるようになっている。レバー類の操作感は油圧バルブを操作するだけで機械的に何かに繋がっていないのでフリクションやガタがなくしっとりとしていて好ましい。
 ちなみに操作時は「武器はないのか!?」とか言わずに「重量○○キロ、よし!」「重心よし!」等と指差確認する。



運転日報

天候:晴れ
走行距離:491キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:45.75ℓ 単価:101円
満タン法燃費:10.8キロ/ℓ
Posted at 2006/12/14 18:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月13日 イイね!

エンジントラブル・・・・?

エンジントラブル・・・・? 今度の教習車はコレだ。「教習車」とはいえ走行しない。常にアウトリガを張って据え付けてあるからだ。5つのレバーでクレーンを操作することが教習内容のすべてである。

 那須にある教習所に朝8時に到着しようと仙台宮城インターから東北道にのった。加速車線でフル加速している際に一瞬エンジンが「ぼふ」と息をついたようになり、同時にDPFランプが点灯した。DPFランプの点灯は初めての経験である。マニュアルによると手動でのDPFの再生操作が必要とある。すぐに菅生のP.A.に入りスイッチを押してみた。が、再生モードに入らない。何度もタイミングを変えて押してみたが再生できない。いつまでも止まっているわけにはいかないので、DPFランプが点滅したまま那須まで往復してきた。
 仙台に戻ってディーラーに直行し調べてもらうと「手動再生できて何も問題ありません」とのこと。「タイミングが難しいんですよね~」とも。普通のユーザーが操作することができないようなスイッチって、それでいいのかなぁ・・・。まぁ、7万キロ走って初めて点灯するような警告灯だから、多くのユーザーは手動再生を体験することなく終わるのかもしれないが。



運転日報

天候:晴れ
走行距離:509キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:53.13ℓ 単価:102円
満タン法燃費:12.1キロ/ℓ
Posted at 2006/12/13 19:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 梵語 | クルマ
2006年12月12日 イイね!

謎が多い・・・燃費の良し悪し

謎が多い・・・燃費の良し悪し タイヤ空気圧を下げてから初めての給油。やっぱり燃費が悪くなっているように思われる。5パーセントくらいの悪化か。
 ボンゴの燃費の目安としては、満タン法による以外に、燃料計とトリップメーターを比較する方法もある。燃料計には4分の1毎に目盛りが打ってあるのだが、150キロ毎に1目盛り下がるのが普通で燃費は12.5キロ/ℓぐらいだ。国産車にしては珍しく正確な燃料計を使っている。その方法によると今回の給油後の150キロは良好な燃費を記録しているように見える。燃費がよくない高速走行を含んでいることを考えると不可解だ。運転や道路の状況によって燃費は大きく変わるので、タイヤ交換や空気圧調整だけの影響を知ることはなかなか難しい。

運転日報

天候:晴れ
走行距離:213キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:44.00ℓ 単価:101円
満タン法燃費:11.7キロ/ℓ
Posted at 2006/12/12 16:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 省エネルギー | クルマ

プロフィール

「@もと部長(みっくん) さん、自動車なら中にいれば大丈夫ですが、チャリでは怖いですね。討伐されるまでの間護衛依頼を出したほうがいいかもしれません。」
何シテル?   10/06 11:44
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation