• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

カメでも乗ったらシートベルト

カメでも乗ったらシートベルト うちのカメが2週間以上餌を食べないので岩沼の獣医まで診せに行ってきた。カメを運搬するときはこんなふうにする。そして暖房を強めにして冷えないようにするのだ。カメは特に問題はなく消化不良のような状態らしい。レントゲン写真を見てカメの甲羅の中がほとんど肺で占められていることを初めて知った。


運転日報

天候:晴れ
走行距離:141キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:39.28ℓ 単価:102円
満タン法燃費:12.5キロ/ℓ

Posted at 2006/12/06 17:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2006年12月05日 イイね!

移動式クレーン運転士免許・学科試験

移動式クレーン運転士免許・学科試験 今日は岩沼まで表題の試験を受けに行ってきた。試験会場が発破技士と一緒というアバウトな雰囲気の中で試験が行われた。2時間半の試験時間だったが30分くらいで終わってしまった。60分経過するまでは退室できないのでマークシートを丁寧に塗りなおしたりして待っていた。来週からは(移動式クレーンの)技能教習を受けに教習所に行く予定。


運転日報

天候:晴れ 時々 曇り
走行距離:129キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/12/05 18:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月04日 イイね!

シーズン到来?峩々温泉

シーズン到来?峩々温泉 息子と二人で峩々温泉に行ってきた。人気の高い峩々温泉だが、冬は道路条件が
厳しく四輪駆動+スタッドレスじゃないと行くことができなくなる。それで、この時期はとても空いているのだ。入湯料も半額になるし、冬が峩々温泉のシーズンだと言ってよい。
 昨日からの降雪で道路はアイスバーン状になっていた。ハンコックのスタッドレスは特に国産のものと性能に差を感じることがない。もっと他の路面状況でテストしてみないと断言することはできないが、雪上での性能は特に問題なさそう。


運転日報

天候:曇り 時々 雨
走行距離:130キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道
積載:100㎏未満
Posted at 2006/12/04 17:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月03日 イイね!

初雪・・・

初雪・・・ 今日は初雪が降った。例年なら11月中旬か下旬だから、今年は遅めの初雪である。雪の中でもフクロウはせっせと狩りに励んでいた(写真矢印)。

 ところで、先日東北道を走ったときに距離計の誤差を確認しておいた。方法は高速道路にある里程標(キロポスト)がキリのいい数字になったところでトリップメーターをリセットし、そのまま200キロ程走行してキロポストの数値とトリップメーターの数値を比較することによる。ボンゴの距離計は約5パーセントの過大表示だということがわかった。そうすると、タイヤ外径はもう少し大きくしても大丈夫そうだ。205/70-15でちょうどよさそうだ。次の夏タイヤはこのサイズにしてみようと思う。

運転日報

天候:曇り 時々 雪
走行距離:91キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満
Posted at 2006/12/03 18:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2006年12月02日 イイね!

玉がけ技能講習修了

玉がけ技能講習修了 今日は実技講習と実技試験があった。朝からまず質量目測(コンクリや鉄の塊の質量を目測する)をやり、その後は延々と屋外で玉がけ作業をした。今日は晴れてはいるけど風が冷たく、午後からは雨もぱらついて厳しい条件だった。修了証は寒さと眠さを堪えたご褒美といったところか。

運転日報

天候:晴れ 時々 曇り 又は 雨
走行距離:140キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
積載:100㎏以上200kg未満

給油:46.32ℓ 単価:101円
満タン法燃費:12.0キロ/ℓ
Posted at 2006/12/02 18:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「クマにドヤされた道は避けるようにしてるけど、自宅から現場まで2キロもないから、そのうち「庭に大きな影があったので女房かと思って声を掛けたらクマでな・・・」ということになるかもしれない。年取ったときに武勇伝を語れるようにクマとの闘いをシミュレートしないと。」
何シテル?   10/08 03:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation