• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

参考までに・・・

参考までに・・・ 職場のVWパサートのボンネットも開けてみた。当然のことながら、ボディに錆は出ていない。さらに、国産車だと錆びることが多いボルト類やホースクランプなどの金物も、亜鉛メッキされているらしく錆はまったく見られない。
 フロントサイドメンバーのように筒状になっているところは内部にたっぷりと防錆ワックスが充填されていて、鉄板の接合部や湿気のたまりやすい場所から錆が発生しないように配慮されている。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り
積算走行距離:17619キロ(デミオ)
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
Posted at 2009/02/14 20:47:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ談義 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

ライバル?

ライバル? 同僚のスズキスイフトを観察させてもらった。スイフトはスポーツではなくてベーシックグレードのものだ。登録は2007年12月で、デミオより二月早い。デミオと同じように融雪剤撒きすぎの国道48号を毎日走っている「シビアコンディション」の下にある。
 ボンネットを開けてみると、スイフトには錆の発生は見られなかった。デミオが薄い鋼板を重ね合わせて強度を出すような凝った構造になっている(それが錆の発生場所にもなる)のに対し、スイフトはごくオーソドックスな構造になっている。溶接部にシーリングをすれば錆は確実に防止できるようだ。
 デミオの防錆対策は他社の同クラスのものと比べてもかなりお粗末だといえる。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り
積算走行距離:17550キロ(デミオ)
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1~2名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
2009年02月12日 イイね!

インサイト試乗してきました

インサイト試乗してきましたインサイトに試乗してみた。
特に気になった点は、ステアリングの操作性とブレーキの操作性が「10年前の悪い例」のようなできであることだ。ステアリングは操作に粘るようなフリクション感があり、それでいて反力が乏しく、直進に復元しようとしない。電動パワステが出始めの頃の感触に戻ってしまった。また、ブレーキはスポンジーな感触でストロークが大きく、微妙なコントロールがやりにくい。この点だけで、運転が「楽しみ」ではなく単なる「苦役」になってしまう。
 燃費やパッケージング等、優れた点もあるのかもしれないが、ステアリングとブレーキの操作性が他のホンダ車と比べてもはっきりと劣っているのは、メーカーが「コストダウン」を第一に開発した皺寄せが来ているように思われる。

運転日報(デミ夫)

天候:快晴
積算走行距離:17510キロ(デミオ)
走行条件:市街地
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
2009年02月11日 イイね!

大きくなったコンパクトカー

大きくなったコンパクトカー 私もかつて乗っていたK11マーチと並ぶと、デミオの大きさがわかる。特に高さと幅方向に大きくなっている。マーチよりもゆとりのある室内空間なのは、ボディが大きいおかげといえそうだ。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ 後 曇り
積算走行距離:17469キロ(デミオ)
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
2009年02月10日 イイね!

当然のことながら・・・

当然のことながら・・・6年もののセフィーロのエンジンルームに錆はない。
フードダンパーはあったほうがいい。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ 時々 曇り
積算走行距離:17436キロ(デミオ)
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"

プロフィール

「9月の走行距離 http://cvw.jp/b/122990/48687595/
何シテル?   10/01 02:01
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation