
今日もいい天気。カメ太が直射日光の甲羅干しでうつらうつらしている。脱皮でささくれた甲羅を爪で擦ってやると「もっともっと」と言うかのように甲羅を持ち上げて尻を振る。カメは意外に人間とコミュニケーション可能な生き物である。

トゥインゴのボンネットを開けてみた。1年点検でエアクリーナエレメントについて「清掃」と書いてあったが、フランス車には一般的に湿式のエレメントが採用されていて「清掃」はしないのでどうなっているのか確かめようと思ったのである。エアクリーナーのボックスを開けようとすると、ビスが「トルクス」になっていて開けられない。エアクリーナーエレメントさえ簡単に取り外すことができないとは、今どきの車は「ブラックボックス化」が進んでいるもののようである。

続いてスプラッシュのボンネットを開けてみた。なにげなくヘッドライトユニットを見るとValeo製で「Made in EU」とある。スプラッシュのヘッドライトは普通のハロゲンだが配光に優れ見やすいものである。こんなところにも「欧州車」らしさが表れている。
スプラッシュのボンネットを開けたのはウォッシャー液を補充するためである。ウォッシャー液はオートバックスでワゴンに積んであった特価品なのだが、よく見ると不凍液があまり入っていない夏季用のものだ。「特価」につられて使えないものを買ってしまった。しかも近くのホームセンターで冬季用のものが同じ値段で売っているし・・・見事にひっかかってしまった。
運転日報(スプラッシュ)
天候:晴れ
積算走行距離:14150キロ
走行条件:市街地
乗員1~2名
Posted at 2011/10/09 17:41:29 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ