1年点検でディーラーに断熱フィルムを破られた件で、トゥインゴの修理(フィルム貼りなおし)が完了して戻ってきた。フィルム業者でピカピカに洗車されて戻ってきたので写真を撮っておいた。
車を戻すときにディーラーのセールスマンが「今後はフロントガラスにフィルム貼り付けの車は車検の受付ができなくなります。車検はどこかよそで受けてください」と言っていた。可視光透過率が一定以上ならフィルムを貼っても保安基準には抵触しないのだが、それでも車検の受付はできないらしい。まだ先の話だが、車検をどこの業者に出すか考えておかないといけない。

フィルムを貼った後、ガラスに貼り付けるETCのアンテナ等はしばらく置いてフィルムが完全に接着できてから貼り付けなければならない。アンテナを貼り付けるついでに前から気になっていたETCやドライブレコーダの配線の取り回しを改善することにした。配線どめでガラスやダッシュボードに這わせてあったのをピラーの裏側に隠した。内張りを外すときれいにできるのだが、今回は隙間から押し込むだけにしておいた。

次に、ETC車載機の場所を変更した。以前はセンターコンソールの壁に貼り付けてあったのだが、この部分が湾曲しているため両面テープがうまく着かず、車載機が床に転がっていることが度々あったのだ。今回はステアリングコラム右側の小さなポケットの中に貼り付けることにした。そのついでに、ダッシュボード裏側に雑然と押し込まれていた配線類をきれいに整理した。

最後に、長く乗らないでいた後にエアコンから妙な匂いがすることが気になったので、消臭剤を使うことにした。
以前使ったのと同じ消臭剤で、30分ほどで作業できる。
気になるところをすべて改善したので、月曜日から気持ちよく乗れるはずだ。
運転日報(トゥインゴ)
天候:晴れ
積算走行距離:34542キロ
走行条件:市街地
乗員1名

Posted at 2012/08/26 19:48:55 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ | クルマ