• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

技術の進歩か・・・。

技術の進歩か・・・。 地方では、軽トラックはとても身近なセカンドカーである。安価で丈夫で小回りがきいて、資材をガンガン積み込める。私も度々軽トラックの購入を検討してきている。ただし、軽トラックを購入するにあたって大きな心理的障害がある。それは、前面衝突の際の安全性に大きな不安があることだ。フルキャブオーバー車のオフセット衝突時の生存空間確保は絶望的であることをJNCAPのテストで見せ付けられており、かなり恐怖を感じてしまう。

 スズキキャリーがフルモデルチェンジされた。おそらく軽トラで初めて「オフセット56km/h衝突法規対応」を謳っている。フルキャブオーバーの軽トラでそれが可能であることがまず驚きである。寸法的に余裕がない軽トラではペダルからバンパーまで30センチもないはずだ。一般的な乗用車は40~50センチ程度の「潰れ代」を設けて衝突衝撃を緩和している。軽トラで同じことをすれば足元のスペースはほとんど押し潰されてしまう。相当な工夫が必要になるはずだ。

 もっとも、保安基準の衝突速度は56km/hであり、JNCAPの64km/hよりかなり低い。56km/hならば、オフセット衝突試験はそれほど過酷ではないのかもしれない。それでも、軽トラに対する不安感(恐怖感)をかなり払拭してくれる改善と思われる。次のセカンドカーはキャリイにしようか、とちょっと真剣に考えてしまった。

運転日報(Kei)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:119112キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/09/01 01:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ

プロフィール

「こんなことばかりやってるような http://cvw.jp/b/122990/48711471/
何シテル?   10/14 14:37
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 4567
8910 11 121314
15 1617 18 19 2021
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation