今日妻を後ろに乗せてバイクで買い物に出かけた。私が運転するバイクの後ろに妻を乗せるのはこれが全世界的にはじめてである。妻はベトナム標準より大柄なので、カブの後ろに乗せている私は外国人観光客を案内しているセオム(バイクタクシー)の運転手のようである。セオムのようにスムーズな運転に心がけたが、それでも妻はベトナム式の交差点の通過方法に不安を感じるらしく、「生命保険いくらかかってたっけ?」と聞かれてしまった。お金さえあれば安心なのね・・・。
ベトナムでも中国に負けず爆発事故が頻発していることはすでに述べたが、事故ではない故意の爆発事件も多発している。たとえば・・・・
何の予告もなくバイクに竹の梯子を積んだインターネット工事業者がやってきた。今までのADSLから光ファイバーに変更するらしい。一時間くらい作業をして私のパソコンがネットにつながるのを確認後、固い握手を交わして帰っていった。業者が帰った後はビニールの梱包材や電線の被覆の切れ端などが散らばり、移動した家具もそのまま。こんなことでクレームなど入れようとしてはいけない。ここはベトナムなのだ。光ファイバーで高速インターネットができるようになっただけでも万々歳である。さて、回線速度は・・・


ハノイは紅川のデルタ地帯に作られた街で、標高数メートルと低く平らでいたるところに湖、沼、ため池がある。湖やため池にはハスが浮かんでいることが多く、観光用やハス茶用にハス畑が作られていてる場所もある。
|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |