ロンビエン橋を渡ってザーラムのバスステーションに長距離バスのチケットを買いに行った。週末の小旅行に行くのに、家族三人で1台のバイクに乗るのはきついし、バイク2台で行くのは妻が運転に自信がないと言う。とはいえ、全員がバスに乗るとバスステーションからの足に困る。知らない土地で英語が通じないタクシーを使うのはけっこう疲れるものだ。そこで、妻と娘はバスに乗り、私はバイクで行って目的地のバスステーションで合流するという、バスとバイクのハイブリッドでいくことにした。


師走でいつもにも増して雑然としているハノイの通りを走っていると、前方でバイクの後席の人が3メートルくらいの角材を肩に担いで運んでいる。いろいろ無茶な運び方を見かけるが、これはかなりハイレベルである。案の定、いつもの取り締まりポイントで警官がそのバイクを停止させた。「いくらなんでもこりゃダメだよ!」ということだろう。
別にワザとやっているわけではない。同乗者がいるときや荷物が多いとき、長距離を走るときはなるべくきれいな路面の走りやすい道を行きたいと思っている。当然、地図を下調べして走りやすい幹線道路を行くつもりでスタートする。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |