• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

腫れ

腫れ 土曜日の朝から突然左足が腫れてとても痛むようになった。そのまま出勤して仕事していたら腫れはどんどんひどくなった。退社後、国際病院の救急窓口を受診した。担当の医師は血液検査とX線撮影、超音波エコー検査をして、しきりと首をひねっている。このような足の腫れは痛風であることが多いのだが尿酸値は正常で、感染を示すマーカーもネガティブなので、原因がわからないらしい。検査の結果待ちの間に病院食の夕飯を食べて(お粥だがうまかった)、痛み止めを注射してもらうなどして、夜の10時半まで病室にいたが、痛み止めを処方されて帰宅した。

 日曜日も腫れはひかず、もらった痛み止めは6時間毎(マキシマム)に服用していたらすぐに無くなってしまった。これは明日も治りそうにないということで、月曜日の午前中を有休にする連絡を入れ、再度病院を受診することにした。

 月曜日に病院に行って、担当の医師(リウマチ科)に診てもらった。もう一度血液検査をして、静脈のエコーを取って、こちらも結果待ちで午後までかかり、医師が言うには・・・・

「尿酸値が正常なので痛風ではない」
「感染症を示すマーカーがネガティブなので感染症ではない」
「静脈弁の不全があるが、この症状とは関係ない」
「つまり、原因は何かわからない。関節の炎症だ」
「炎症止めを出すのでそれを飲みながら様子を見て。腫れが引いたらMRIで見てみましょう」

とのことだった。またしても「原因不明」である。

ベトナムで具合が悪くなって医者にかかると、大抵「原因不明」の診断を受ける。対症療法を受けるうち、問題なくなるから原因はどうでもいいのだが、なんか釈然としない。「医師の仕事は病名をつけることではない。患者を治療することだ」と言われれば、反論できないのだが。
Posted at 2018/08/06 23:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年08月05日 イイね!

超ミニ

超ミニ 流しの中にいる子供ヤモリ。今年生まれたのだろう。今の時期は部屋のあちこちにうんと小さい子供のヤモリを見ることができる。

 うちの妻はヤモリの体色が嫌いだという。トカゲのように茶色や黒、そこに青いラインが入っているのは許せるけど、透き通るような体のヤモリは気味悪いらしい。肌の色で差別するのはよくないよ・・・。
Posted at 2018/08/06 00:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2018年08月04日 イイね!

KAWASAKI W800 VERSYS-X250

KAWASAKI W800 VERSYS-X250 今回帰国時、いつものレンタルバイクでKAWASAKI VERSYS-X250を借りた。このバイクは私がベトナムで乗っているVERSYS-X300の日本向け仕様で、排気量が50cc小さい以外はまったく同一の車種である。私はVERSYS-X300がとても気に入っていて、「これを日本で乗ったらどんなもんだろう」と思っていたので、レンタルしてみた。

 そのレンタルバイクで友人のK氏(いつも一緒にツーリングする)と蔵王まで一泊温泉ツーリングに出かけた。K氏のバイクはKAWASAKI W800のFinal Editionで、これがとても美しい。フェンダーのメッキや空冷OHCのエンジンなどの醸し出すアンティークなメカっぽさがとても良い。中高年のライダーが乗ると様になる。

 二台で蔵王エコーラインを走った。さすがに排気量の差が大きく、登りの直線ではW800にぐんぐん離される。直線で離され、カーブで追いつくことの繰り返しである。300ccの私のVERSYSと比べると、かなりトルクが細く、ギア比が低いので1~3速はすぐにふけきってしまい、4速でフルスロットルにしても加速が鈍くてイライラする。コーナリングは素直で扱いやすいので、カーブで追いつく走りになる。大柄な車体のおかげか乗り心地はかなりよく、砂利道なども気楽に走れるので、非力なことを除けばツーリングバイクには好適である。

 VERSYS-X250は、日本でツーリングバイクとして使うにはなかなか良い。荷物の積載性もよいし、乗り心地がよく、スクリーンなどの疲労軽減のための装備が標準装備だ。ただ、バイクの動力性能に重きを置く人には勧められない。非力で遅いので、不満の元になるだろう。それから、サイドケースは標準装備なのはいいものの、その品質はかなり低く、ヘナヘナなプラスチックで、しかも取り外してバッグごと荷物を持ち運ぶことができない。これは、後から自分の好みのものを装備したほうがいいと思う。
Posted at 2018/08/04 00:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年08月01日 イイね!

バイク用雨具の実力

バイク用雨具の実力日本に帰った際にバイク用の高価な雨合羽とシューズカバーを買ってきた。バイクに積んでおいたら、今日の帰り道は豪雨だった。さっそくインプレすることができた。



帰宅する方向に不穏な雲が・・・



雨具着装!



案の定土砂降り



この雨脚。

40キロこの豪雨の中を走っても、一応靴も服もびしょ濡れにならずに済んだ。まったく濡れないかというとそんなことはなく、靴下の一部や首回りなどがわずかに濡れるが、前のベトナム製雨合羽とは雲泥の差である。

やはり、バイク用品は高価だが性能的には優れるようだ。
Posted at 2018/08/01 00:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「10月の走行記録 http://cvw.jp/b/122990/48749044/
何シテル?   11/05 02:30
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    123 4
5 67 8910 11
12 131415 16 1718
19 20 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation