先週購入した卓上電気のこぎり。今までアルミパイプをハンドパワーで一本一本ゴリゴリ切っていたのをこの機械なら4本まとめて一瞬で切断できる。こんなに作業効率アップするなら、もっと早く導入していればよかった。
以前の記事に書いたように、ウイング付トレーラのTBトレーラ1号機を移動ラボないしガレージとして運用することにした。今週はTB3号で牽引してきてTB5号(秋田基地)に係留してある。トラックの両側面と後面をガルウィングドアにした幌骨を、全高1.8(高速バージョン)と2.3(宅配バージョン)の2つ作成しようと思っている。材料はホームセンターで手に入るものばかりだから、調達は容易な筈だ。
(これは虚構記事です)
思えば、この週末は何もかもがおかしかったのだ。金曜日の夕方、17時過ぎにダッシュで仙台に向け出発するつもりだったのに、アパートの鍵がない、携帯電話がない、USB-Cケーブルがない、などと社宅と会社のロッカーを行ったりきたり(結局全部車の中にあったのだが)するうち、18時頃になってしまった。「高速使えば20時半には仙台に着く」などと考えていたのだが、それは中止していつもの13号線に向かうことにした。「慌ててもしょうがない」と考えを変えたのだ。

(この記事は虚構です)|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |