• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

発想の転換

発想の転換軽自動車の車体の高さは2メートル、積荷の高さは2.5メートルという法令上の制約がある。幌は積荷扱いなので、2.5メートルが最大である。そうすると荷室高は1.8メートルになる。その中でベッドのスペースと居室、荷室のスペースを両立させようと考えていたのだが、これはなかなか厳しい。トランポ兼キャンパーというコンセプトからすると、できればバイクを降ろさないで寝台をセットアップできるようにしたい。どうすればいいか···。

 そこで思いついた。法令の制限を受けるのは走行時だけなので、走行時は高さ2.5メートルにしておき、駐車時には1メートルほど屋根をポップアップして、2階部分を出現させる。2階部分の床は走行時に天井になっているので、設置、撤去の必要はない。幌を持ち上げるだけの簡単な構造である。これで行こう···

···2階に上がるのに脚立が要るな。
Posted at 2020/01/31 13:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月30日 イイね!

試行錯誤続く

試行錯誤続く宅配仕様の制作を進めているのだが、相変わらず試行錯誤が続いている。まず、全体的な強度が足りない。大きくなったことでグニャグニャするようになった。次に、ガスストラットを固定する部分がうまくない。ホースバンドやUボルトを試したが、どちらも強度が足りない。また、ディフレクター部分のシートのまとまりがない。こちらはディフレクターを小型化する予定だ。

 軽トラの幌がなかなか終わらないので、トレーラーの方の着手が遅れている。こちらが一番面白そうなんだけど。
Posted at 2020/01/30 12:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月25日 イイね!

カーゴトレーラーキャンパー化計画

カーゴトレーラーキャンパー化計画 ベニヤ板で宅配仕様にディフレクターを作ってみた。80キロ以上で効果が上がると期待している。

さて、軽トラの幌が完成してきたので次はカーゴトレーラーをトランポ兼キャンパーにする架装キットを考えている。キャンパーというとシャワーやキッチン、電子レンジまで備えるものを想像しがちだが、軽トレーラーのサイズ(1.4×2.4)では絶対無理なので、オフロードバイクが運べて、バイクを降ろせばロフト風のベッドが設営できる、という仕様にする。

電気、ガス、水の供給については、ガスと水は荷物としてポリタンクやカセットボンベで持ち込むことに、電気は大型車用バッテリー1個の設置を考える。DCACコンバーターでパソコン程度なら使えるようにする。

バッテリーを積むと充電系統を作りたくなるのだが、乗用車や軽トラの発電機では走行中の充電は全く期待できない(実験済み)ので、100ボルトの電源が使えるところで充電する。どうしてもという場合は発動発電機を持っていく。

これでデザインと装備が固まった。あとは形にしていくのみ。
Posted at 2020/01/25 21:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

ビスカスカップリング!?

ビスカスカップリング!?今週はKeiで秋田に来ている。ちょっと気になることがある。ハンドルを一杯に切って動くとパートタイム4WDみたいに抵抗とゴリゴリという音を感じる。有名なビスカスカップリングの故障だとすると、高額な修理費がかかるかもしれない。
あと3年は乗りたいんだけどな•••。
Posted at 2020/01/22 18:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月17日 イイね!

空力って大事です

空力って大事です 今回完成した幌骨は、側面、天井、後部に波板を張ってあって、その上にシートをかぶせてあるので、風を受けても変形せずバタつかない。だから、高速で走っていてもバンのように静かである。空気抵抗がかなり小さくなったらしく、速度の伸びが違う。超ハッピーなメーターが振り切れるまで、アプリのサイレンが鳴る速度まで軽々と加速していく。「エンジンに急に当たりがついたのかも」などと考えていたけれど、登り坂で80キロまで落ちるのを見て「そうではない」と認識した。荷台部分の空気抵抗が減っただけで、それほどの違いがあるのだ。

 全高の小さい高速仕様でさえこれほどの違いがあるのなら、全高の大きい宅配仕様ではもっと影響するはずだ。キャビンの上に出ている幌の前端をスラントさせて絶壁じゃなくすことを考えている。重量増になるが空気抵抗の低減による省エネ効果のほうが上回るはずだ。
Posted at 2020/01/17 23:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
56 7 8910 11
12 131415 16 1718
192021 222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation