皆既月食が観測できないハノイにいる家族から「写真に撮って送って」と頼まれたので、スマホのカメラをマニュアル設定して撮ったのがこれ。「赤銅月」というやつらしい。安物のアンドロイド機ではこれが限界。
新しい幌骨ができたので(ガワだけでドアは未設置)、幌のとりまわしなどに問題がないか、TB1号機に仮設して七ヶ浜町に出かけた。もちろん、皆既月食を観測するためである。ときどき雲に邪魔されながらも月食を見ることができた。それは良かったのだが…。
私は軽トラの荷台に棚を作っている。配達の際、エリアごとの大きなバッグに荷物が仕訳されて渡されるので、それをずらりと並べて自由にアクセスすることで、配達順路に関わらず荷卸しをスピーディに行おうという目論見である。バッグを単純に重ねただけでは、下のバッグが上の重量で潰れて荷物が取り出しにくいので、二階建てにしてある。バッグに入っていない大きいものや重量物は荷台前方に積んで、横ドア(ウイング)からアクセスする。
納税の季節になった。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |