これまでは手で押す自転車用の空気入れでタイヤに空気を入れていた。が、これが相当キツい。1本だけならまだしも、うちには四輪2台と二輪1台で合計10本もタイヤがある。スペアタイヤを入れたら12本である。さらに、トラック用は300kPa以上も空気を入れることもあり、強い力で押し続けると腕が痛くなる。筋トレ用にはいいかもしれないが…。
先のブログでクロスカブがパンクしてJAFにレスキューをお願いした件について述べた。翌日、いつものバイク屋さんに持ち込んでパンク修理をお願いしたら、チューブの状態を見て「ピンチカット」であると指摘された。これは、タイヤ空気圧が低すぎる状態で縁石などに乗り上げるとリムと縁石の間にチューブが挟まって穴が開いてしまう現象である。又、前輪の空気圧も低すぎたことから、後輪も空気圧不足だったためパンクしたものと推察される、とのこと。


先日のブログでも触れた乗馬体験試乗会に娘を連れて行った。





妻が「掃除機がもう限界だから新しいのを買って」と言ってきた。どう「限界」なのかと言うと…|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |