• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年04月03日 イイね!

春だから

春だから 春だから、暑さ対策を始めてみた。軽トラの方は発泡スチロールで日除けを作ったが、バイクの方は強度的にしっかりしている既製品にした。スマホホルダーと同じメーカーの「カエディア」製の日除けである。組み立てや取り付けは極めて容易で、あっという間に出来上がった。



ライダー視点から見るとこんな感じ。

 商品の説明では、日差しを遮りスマホが高温になるのを防ぐ、雨が画面にかかって誤動作することを防ぐ、日差しのあるところで画面の明るさが足りず見えづらくなる事を防ぐ、という記載があるが、雨はそんなに避けられるようには見えない。日差しを防ぐ効果は多少はあるのではないかと思う。実際に使ってみて効果を確かめることにする。
Posted at 2025/04/03 13:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

MT縛りの車選び

MT縛りの車選び 今朝の風景。雪が降っている。2,3日前は日中Tシャツ1枚で過ごせそうな気温だったのが一転、今朝は氷点下である。タイヤ交換はもうちょっと先にすることにする。

 昨年、もうすぐ娘が大学生になり、運転免許を取るから練習用の乗用車を購入したい、と記事に書いていた。その後、購入計画は進んでいない。娘は運転免許取得に興味がないらしい(今時の若者はそうだと聞いていたが、本当のようだ)。もっとも、家に軽トラしか無いのでは興味も湧かないかと思い、引き続き乗用車の購入を検討し続けている。

 その際、我が家の車はMTであるべきという「MT縛り」の家訓があるため、選択肢がとても限られる。どうも、メーカーと私たちのMTに関する意識に「見解の相違」があるように思われる。というのは、私たちは「変速操作が楽しい」し「スポーティに走れる」からMTを推しているわけではない、ということである。私たちがMTを推すのは、まず第一に、MTのほうが伝達効率が高く、ミッションが小型で軽量であり、故障が少なく寿命が長いので、機構として優秀だと思うからである。そして第二に、トルクコンバーターを介さず、エンジン出力軸と駆動軸を直結でき、駆動力の断続もクラッチ操作できるMT車は、駆動力をコントロールしやすいためスムーズに運転できるのが好ましいと思うからである。第三に、変速操作とクラッチ操作を行わせることにより、ペダル踏み間違えの可能性を減らせるので安全だと考えるからだ。

 そうだとすれば、MTは全車種において採用されるべきもの、となるのだが、メーカーのほうは「MTで乗るのはスポーツカー」という考えがあるらしく、走りを楽しむようなモデルにしかMTを採用しないのだ。私たちが欲しいのは、フィット、ノート、カローラとかレヴォーグのような普通のファミリーカーのMT車なのだ。2シーターやオープンカーではないのである。となると、スイフト、マツダ2、、、、くらいしかないのではないか。ジムニーにもあるが、娘に「ジムニーはやだ」と釘を刺されてしまった。あとは、軽バン、軽トラ系(恥ずかしいから学校の駐車場に停めないで、と言われてしまった(泣))と、ワゴンR、N-oneだ。黒ナンバー登録することを考えて軽にするなら、ワゴンR、N-oneの二択になる。ワゴンRはその車自体よくできていて価格もリーズナブルだが、過給機なしでは動力性能に不安が残る。N-oneは我が家の家訓その2「サイド・カーテンエアバッグの装着は最優先すべし」にも適う。過給機も付くが、車重も重いのできびきび走るかは試してみないとわからない。しかし、N-oneは高い。軽の値段とは思えない。

 もうジムニーでいいんじゃない、とも思うが、娘が車名を名指しでディスったのはジムニーだけだ。むぅ・・・悩む。

Posted at 2025/04/01 17:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ

プロフィール

「固執してきたけど…モームリ! http://cvw.jp/b/122990/48754604/
何シテル?   11/08 14:31
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation