• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

壊れすぎ

壊れすぎ タブレットが壊れた。すぐに安物だけどandroid15搭載のタブレットを買ってきた。昨年から今年にかけて、私のPC,妻のPC,私のiphone、そしてタブレットと壊れまくっている。壊れるときって集中するような気がする。

 情報機器って何気に値が張るし、2,3年と買い替えのサイクルが短い。しかも、古いものはすぐに使えなくなる(例えばandroid10のスマホでは走らないアプリが多数。壊れなくても使えない)から、家の中に古いPCやガジェット類がどんどん溜まってくる。先日、小型家電回収箱にスマホを5台ほど投入してきたばかりなのに、今度またタブレットを入れに行かないと…。

 私が若かった頃は、他に使うところが無いから、車に稼ぎの大半を注ぎ込んでいる若者が多かった。今は車以外にも使うところがあるから、車に手が回らない感じで、車好きが減ってきているような気がする。今度の車選びは妙なこだわりを捨てて、極めて普通なものを買おうかと考えている。もういろいろと自分らしさを発揮するような、そんな対象ではなくなっているように思うから。
Posted at 2025/03/30 03:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2025年03月28日 イイね!

日除け

日除け 日中、ダッシュボード上部にスマホやタブレットを置いて使っていると、そのうち「高温警告」が出たり、何も出ないでそのままフリーズしたり、シャットダウンすることがある。フロントガラスからの直射日光で、スマホなどが高温になることが原因だ。もともとスマホは使用中熱を持ちがちで、直射日光が当たると熱的に苦しい。
 そこで、「日除け」を作ってみた。発泡スチロールの板で見栄えは良くないが、顔に近い部分にアクリル板のように固いエッジのあるものを置きたくなかったので、柔らかい材質にした。

 日差しを遮ることで過熱を防ぐとともに、エアコンの風で冷却することも目論んでいる。

 サイズはタブレットに合わせてあるので、スマホを置くと枠が広くなる。昔の信号機みたいに視認性を向上させる効果があるかもしれない?

 
Posted at 2025/03/28 14:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年03月27日 イイね!

ゴミトレーラー発進!

ゴミトレーラー発進! ずっとトレーラーに集積していたゴミを分別したので、粗大ごみを市の処理施設に搬入することにした。別にトレーラーを使わなくてもトラックに積める量だが、気分でトレーラーを引っ張り出した。

 トレーラーを動かすのは何か月ぶりだろうか。今のトラックの仕様だとトレーラーの様子がルームミラー越しに見えるのだけれど、段差でポンポン跳ねていて、荷物も宙に浮きあがっている。車体重量より大きい積載重量の貨物トレーラーだから、スプリングが硬すぎるらしい。壊れやすいものは、クッションをかませて積んだほうがよさそうだ。

 さて、そろそろ冬タイヤから夏タイヤに交換を考える時期だ。今は車1台しかないから簡単だけど、正直面倒くさい…。
Posted at 2025/03/27 15:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2025年03月21日 イイね!

懸案解決その3

懸案解決その3 配線を整理したりスマホホルダーを移設、増設したりしていたのには訳がある。それは、老眼のため(汗)スマホに表示された住宅地図では番地等の表示が見えにくくなっていて、それが作業能率を大きく低下させるという問題である。老眼鏡を掛ければいいのかもしれないが、白内障手術でせっかく日常生活に眼鏡が要らなくなったのだから、運転中に掛けたくない。要は、表示される文字をちょっと離して大きくすればいいのである。

 そこで、写真のように配置してみた。一番上のマグネットに10インチのスマホを置いて、そこに住宅地図を常時表示させるようにした。常時地図を表示させると画面表示とデータ通信でバッテリーをモリモリ消費してしまうので、中華製鈍器スマホのwifiテザリングで節電することにした。中華製鈍器スマホはテザリング専用で、画面を表示しないからこちらも節電でき、バッテリーの持ちを向上できる。

 仕事のアプリを使うのは空調操作部の前にある2台のスマホである。こちらはアプリでバッテリーがゴリゴリ減っていくので、2台でローテーションすることにする。充電ローテーションのときに自動車から電源を取っているとエンジン停止中は充電されないので、モバイルバッテリーを持ち込んでここから充電することにする。

 そのような仕様にして今日の仕事をしてみると、仕事のペースがはっきりと向上した。地図が見えないことがこんなに能率を落とすとは。これで当分の間快調に仕事できそうだ。
Posted at 2025/03/21 23:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年03月21日 イイね!

懸案解決その2

懸案解決その2 ヨドバシカメラで受けたダメージが回復してきたので、懸案その2にとりかかる。それは、いままで「スペア」として使ってきたこのサンバートラックでは、配線類の取り回しが(仮)の状態になっていたことだ。4年以上使ってきていつまで(仮)なんだ、ということで、重い腰を上げて取り掛かった。

 まず、USB電源の取り出しが、シガーソケットに刺したUSBコンセントになっているのが邪魔なので、オーディオ裏からダッシュボードに開けた穴を通じて出すようにした。シガーソケットに大きく飛び出たUSBコンセントがあると、よく何かをぶつけて抜けてしまい、気が付けば電気が来てなかった、ということがしばしばあって、改善したいと思っていたのだ。

 次に、オーディオにSDカードを繋げてSDカード内の楽曲を演奏できるようにした。これまでラジオしか聞いていなかったが、せっかく機能があるのだからと設定したものだ。USBの差し込み口はグラブボックスの裏にあるので、そこにSDカードリーダーを差し込んでい終わり。こんなに簡単なことでも思い立ってから完成するまで4年以上掛かった。



 そして、こんなものを取り付けた。マグネット式のスマホホルダーである。スマホホルダーは空調の操作部の前に2つあるので、第3のホルダーということになる。このスマホホルダー、アルミニウム製でけっこう質感が高く、取り付けてもしっかりしていてブレない。なかなか優れものである。マグネットも強力で、

普通のiphoneはもちろんのこと、

中華製鈍器スマホだって、

なんならタブレットだっていけちゃいます。

 仕事するときはスマホをここにペタっ、ヒョイっと簡単につけ外しして使い、遠くに行くときはタブレットにナビ画面を表示して使う、なんてことができそうで、今から試すのを楽しみにしている。


Posted at 2025/03/21 00:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「癒される… http://cvw.jp/b/122990/48766600/
何シテル?   11/15 16:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation