• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

衝撃のチャーシュー体験

衝撃のチャーシュー体験 国道沿いにあるいつも行列ができているラーメン店に妻と出かけた。そこで頼んだ味噌チャーシュー麺が写真のものだ。

 山盛りにチャーシューをトッピングされたラーメンだと思ってまず麺から食べようとすると…チャーシューが出て来る。麺を探してさらに深く掘り進むと…またチャーシューが出て来る。結局、どんぶりの底までびっしりとチャーシューが入っているのだった。これはもはや、ラーメンとチャーシューの位置付けが逆転している。麺はあくまで添え物で、ちょっとだけ入っている。その麺もおいしいが、チャーシューが旨い。さっぱりしていて、予想よりたくさん食べることができる。

 チャーシューの量が多いので、食後の満腹感は相当なものだ。いつも行列していて駐車場も一杯なので今まで行かなかったが、今後はリピートしたいと思える良いラーメン店だ。
Posted at 2024/02/08 13:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年02月05日 イイね!

超上げ底

超上げ底 C〇〇Pで買ったトンカツ、ちょっと上げ底が酷いんじゃない?手で持ったときの軽さで分かるけど、容器の大きさと内容量が釣り合っていない。最近、こんな上げ底パッケージを多く目にする。なんか、消費者が馬鹿にされているみたいで面白くない。
 内容量が従来通りなら、500円のこのトンカツも、800円くらいになるのかなあ。
Posted at 2024/02/05 21:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年01月23日 イイね!

オートマチックハイビームがアホな件について

 最近の車にはほとんど付いている「オートマチックハイビーム」、ハイゼットのそれは相当アホである。対向車があっても道がカーブしていたりアップダウンがあって対向車が正面に来ないと減光しない。自転車やバイクが対向してきても減光しない、原付バイクが先行しているとずっとハイビームを浴びせ続ける、状況によっては小刻みにハイ・ローを繰り返してまるでパッシングして先行車を煽っているようになる、など散々である。
 このオートマチックハイビームをキャンセルするには、ライトスイッチを回してライト点灯状態にすればよいのだが、減光したいタイミングでワタワタライトスイッチを捻っていると、減光したときにはもう対向車とすれ違っていたりする。自動化するのはいいけど、人間よりうまくやれるようになってからにしてほしい。
Posted at 2024/01/23 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年01月17日 イイね!

大型二種免持ち奥様の辛口インプレ

大型二種免持ち奥様の辛口インプレ 買い物帰りに日産のディーラーに寄って「ePOWER」の試乗をしてみた。せっかく夫婦で行ったので、妻にも試乗してもらった。日産にはオーラ、セレナ、エクストレイルの試乗車があった。普段乗り慣れているコンパクトカーがいいだろうということで、オーラを選択した。
 妻の感想は、「人間の感性に反していて扱いにくい。直感的に車の挙動を制御できない。街で見かける新型車がモタモタしている理由がよくわかった。ダイレクトな操作感が無いため、イラッとする。このような車は、我が家の車としては受け入れられない」というボロカスなものだった。
 妻は大型二種免許を持ち、マイクロバスまでなら普通に動かせる技量がある。しかもMT派で、「MTで無いなら買い替える必要はない。今の軽トラで十分」と言い切るほどだ。オーラはMTでないばかりでなく、エンジン音の変化と走行状態に何の関連も無いし、メーターが見にくい(後述)ので速度感がわからない。それで遅くなったり速すぎたりでうまく速度制御できないのだ。慣れればマシになるとは思うが、第一印象はとても悪かったようだ。

 私自身も試乗してみた。妻の言う「速度感の分かりづらさ」には同意だ。しかも、1ペダルドライブのECOモードでは回生ブレーキの効きが唐突に感じられ、ギクシャク、ノロノロした運転になる。走行状態とは一見関係なく作動するエンジンのノイズも大き目で、「人馬一体」感は全く得られなかった。まるで、遊園地の乗り物に乗せられているような感じなのだ。
 e-POWERとは関係なく、コンパクトカーとしての基本性能を見ると、乗り心地が良くないのが気になる。タイヤの扁平率の関係かもしれないが、小さく鋭い突き上げを四六時中感じて、ゴトゴト、ゴツゴツした乗り心地だ。シートが硬くて振動を吸収しないので、頭までゴツゴツ揺すられて不快だ。後席では後輪からの突き上げを強く感じるし、シートの形状が悪くてお尻がだんだん前にずれて猫背になる。もっと骨盤を立たせるように、腰のサポートを強めたほうがいいだろう。
 これは好みの問題かもしれないが、メーターが見にくい。オーラのメーターは液晶画面にグラフィック表示するタイプだが、雑多な情報が同じトーンで並べられており、どこに速度計があるのか、燃料計があるのかといったことがぱっと見てわからない。エネルギーモニター(?)のようなものは、運転中には必要ない情報なのに、なんで一等地にあんなに大仰に表示されているのか理解に苦しむ。速度計も指針がどこを指しているのか分かりにくい。走行中は速度計、燃料計といった情報を大きく見やすく表示するほうが良い。(ひょっとしたらそういう表示に切り替えられるのかもしれない)

 e-POWERの燃費の良さは大きな魅力に違いない。しかし、320万円を超える価格を考えると、例えば乗り心地の面でかつて所有していたプジョー308とどうしても比較してしまう。その差はとても大きく、自分で買うとすると納得できないだろうと思う。ましてや、モニターだらけの運転席を使いづらいと感じるようなら、最近の新型車はほとんど合わないだろう。MTを好むことと併せて、我が家で次に導入する乗用車選びは難航することだろう。まあ、娘が18歳になるまでまだ半年ほどあるから、じっくり考えるとしよう・・・。


Posted at 2024/01/17 21:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2024年01月16日 イイね!

今シーズン初の雪道

今シーズン初の雪道 23時ごろに帰宅したときの様子。積雪3センチといったところか。気温が低いので積雪が少なくてもツルツル滑る。
 温暖化でスタッドレス要らないかも、と思うが、年に1,2度は雪道を走ることがあるから、やっぱり必要か。4WDは夏でも使うからあったほうがいいと思うが、スタッドレスはもったいない。軽トラは車を買い替えてもタイヤ・ホイールをそのまま流用できるのはいいことだ。燃費が悪くても、税金・タイヤ費などや丈夫で長持ちすることを考えると軽トラはコスパ最強かも。
Posted at 2024/01/16 01:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「まったりしてる」
何シテル?   09/06 12:04
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation