• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

シールはがし

シールはがし ホームセンターで売っているプラスチック製品、貼ってある商品ラベルがはがれにくくて困る。貼ったままにしておけるほどしっかりしたシールではないし、デザイン的にもただの商品ラベルなので、剥がすこと前提だと思うのだが、これが剥がしにくい。紙なので千切れて糊が残り、スクレーパーでも削ぎ落せない。

 そこで、「シールはがし」のスプレーを買ってきた。これを掛けながらやってもかなり難儀する。付属の小さなヘラでゴシゴシ削ってようやくここまできれいにできた。


 続いて、ガレージの地震対策にとりかかる。3.11から14年経ち、記憶の風化などが指摘されるが、巨大地震の経験は、しっかりと今の地震対策に生かされている。

 自転車にロープをかけて倒れないようにしただけだが。
 自転車やバイクをセンタースタンドで立てたものは地震で倒れやすい。接地している幅が小さいからだと思われる。うちのガレージで倒れると、そこにはパンダがある。傷をつけたら妻が激怒するに違いないので、そうなる前に「備えよ常に」というわけだ。

 ところで、電動アシスト自転車の電源を入れ忘れ、普通の自転車状態で坂道を走っていても、まったく違和感なかった。これってなんか私が蛮族みたいではないか・・・(汗
Posted at 2025/05/27 19:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年05月26日 イイね!

小さいのに、どっしりしている。

小さいのに、どっしりしている。 こうして並べてみると、色の加減か、目の錯覚か、パンダが軽自動車より小さく見える。

 「小さいのに、どっしりしている」これが、妻のパンダ評だ。とても気に入ったので、「これは私のモノ!」なのだそうだ。私のモノも何も、最初から彼女の召喚獣なので、私は何も言うことがない。

 「作業車みたいに骨太な乗り味」、これが、私の第一印象だ。国産車の小さいもの、特に軽自動車はコストと燃費に過度に配慮していて、軽いのに鈍重、という矛盾した乗り味になっているのが多い。カタログ燃費に血眼になるよりも、ちゃんと曲がって止まる、まともなシャシーを作ってほしいと常々思っている。その点、パンダはしっかり作ってあって、特に大入力があったときのスタビリティやコントロール性という点で、高いペースでかなりの距離をハードコーナリングしながら走る、というような状況を想定したつくりになっていると思う。

 高い運動性能を持つというのは、一種の安全装備だと思う。交通事故に遭ったとき、アスリートのほうが一般人よりも怪我しにくい、のと同じように、イザというとき、ナマクラな車か、パンダのような車かで、明暗が分かれることがあり得る。だから、小さい車でも操縦性はしっかり作ってあってほしい。パンダは余裕で合格点である。
Posted at 2025/05/26 22:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ | クルマ
2025年05月25日 イイね!

みっしり…

みっしり… 究極秘奥義「六方最密充填構造」!

 六方最密充填構造とは、普通車3台分の駐車スペースに、6台の車を駐車するという、便利スキル的な究極秘奥義である。



 車体形状の凹凸を利用しつつ…



 駐車した後ドアを開閉するスペースも考慮しながら、順序よく並べていく。

 実は、トラックの中にクロスカブを積載しているので、7台の保有車両すべてが3台分の枠の中に駐車していることになる。

 

 おっと忘れてた。今日納車になった自転車を含めると全部で8台なので、すべてではなかった。自転車はガレージに入れるつもり。
Posted at 2025/05/25 22:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

デキる仕事のパートナー、まさに「四輪のカブ」

デキる仕事のパートナー、まさに「四輪のカブ」仕事で一日中、乗りっぱなし走りっぱなしでも疲れ知らずなシート、走行安定性、乗り心地。いっぱい積めて取り出しやすい。仕事がデキる感がすごい。「四輪のカブ」と呼ばれるに相応しい。
Posted at 2025/05/25 00:43:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月21日 イイね!

燃費の違いありすぎ…

燃費の違いありすぎ… 今日は天気がいいのでエブリイを近所のGSに持って行って、給油と洗車を済ませてきた。そこで給油して思ったのが、「エブリイ燃費良すぎ、いや、ハイゼット燃費悪すぎだろ」ということだ。

 ほぼ同条件でハイゼットはリッター14キロ前後、エブリイは17キロ前後、距離計誤差の5パーセントを考慮してもエブリイは16キロ台で、大きな差がある。エブリイでこの燃費ということは、ワゴンRのMTだったら20キロ近くいくんじゃないだろうか。いや、ターボ付きでもN-OneのRSも同じく20キロいけるだろう。これなら、燃料タンクがびっくりするほど小さくても、そんなに頻繁に給油せずに済む。

 ところで、いつも行くGSの洗車場で、いつもの場所に拭き上げのタオルが無かった。いつもは拭き上げ場の隅に大きなバスケットに入って置いてあるのだ。なにやら注意書きがあって、「タオルはレジでお貸しします」とある。拭き上げ場からかなり離れたコンビニのレジまで借りに行くシステムになったらしい。たぶん、タオルを盗られるからだと思われる。最近、コンビニやスーパーのトイレでも、「トイレットペーパーを盗らないで」という貼り紙を見ることが増えた。どうやら日本も東南アジアの国々と同様、タオルやトイレットペーパーが盗られる国になってしまったようだ。
Posted at 2025/05/21 12:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「PCが戻るまで頑張る」
何シテル?   10/29 11:25
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
1213 141516 1718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation