• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換 陽気に誘われて、タイヤ交換をした。例年ならもう少し遅くタイヤ交換するのだが、年々進む温暖化に合わせて時期を前倒ししたものだ。

 早速、いつもの油圧ジャッキを取り出して上げようとしたところ、まったく上昇しない。オイルが漏れたのか無くなってしまったようだ。仕方なく車載の手動ジャッキを使うことにする。

 慣れたものでものの30分で終了。軽トラはタイヤホイールが軽いので助かる。
Posted at 2025/04/08 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2025年04月06日 イイね!

考えを書き出すと整理できるもので

 今朝、「四輪のカブが欲しい」という記事を書いた。自分で書いておいて、かなり腑に落ちた。今までなぜ車両購入の結論を出せなかったのか、それが「自分が欲しいものが何か」よく分かっていなかったからだと。

 それで、四輪のカブになり得る物は何か、我が家の自動車使用の状況に照らして直感的に結論を出せた。そのモデルを購入しようとディーラーに出向いたところ、「今すべてのモデルについて納車時期の見込みが立ちません。例のスプリング工場の爆発の影響です」と驚愕の宣告を受けた。何という間の悪さ。しかし、「たまたま在庫車にあれば1か月半後の納車が可能」と言うので探してもらったところ、あった。東北の在庫車に希望するモデルがある。

 そんなわけで、「四輪のカブ」を発注してきた。5月末には納車予定である。クロスカブのように末永く愛される存在になってほしいと思っている。
Posted at 2025/04/06 21:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

四輪のカブが欲しい

 クロスカブを購入してから5年以上経ったが、全然飽きない。他のバイクに目移りしないし、乗るたびに「やっぱりコレはいいもんだな」と思う。確かに、高速に乗れないとか遅いとか、ブレーキが弱いなどの弱点はあるものの、だからと言って不満を持つことはない。以前記事でカブは単なる消費財ではなく家宝のようなものだと書いた。カブはそれ自体で道具として完成している。いわゆる「上位互換」なモノも存在しない。カブは究極の実用バイクであり、唯一無二の存在なのだ。

 四輪でも同様なものがあれば所有して最高に満足できるしコスパも高いと思うのだが、なかなか見当たらない。トラックなら軽トラックはそれに近いものかもしれないが、乗用車となると難しい。強いて言えばジムニーだろうか。でも、クロスカブと同様、自分の用途にぴったりで唯一無二の存在か、と自問すると、自信を持って言い切れない。たぶん、軽自動車でも普通なワゴンRやN-oneのほうが、ストレスなく便利に使えるだろう。そうだとすると、上位互換な存在として小型車のフィットやスイフトなんかにも目が行くわけで、MT縛りでもMazda2があるし、となってだんだん怪しくなっていく。

 最近、オリジナルのミニやVWのビートル、シトロエンの2CVなんかの旧車に乗っている人を見て「ああいうのもいいな」と思うことが増えた。でも、想像するより維持のための苦労が多そうで、そういう世界には飛び込めない。現行の車種でカブ的な乗用車って、何だろう…。ラダ・ニーヴァになんかその気配を感じたり。
Posted at 2025/04/06 03:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2025年04月04日 イイね!

酒飲みはおらんかい?

酒飲みはおらんかい? 事業用貨物軽自動車の事故急増を受けて、4月1日から運行管理を厳格化するよう制度が改められた。それに合わせて、我が家でもアルコールチェッカーを新調した。簡易なものだが、信頼のタニタ製なので大丈夫だろう。さっそくテストしてみたが、飲酒していないものはゼロの表示が出るのは確認できても、我が家に酒飲みが居ないので飲酒状態で計測されるのかがわからない。誰かに飲んでもらってテストするか・・・。

 業務記録や点呼記録、点検記録の作成、保存などはまあ従前からあるからいいけど、自動車運転者の労務改善基準告示の順守を求めるのはどうだろうか。現状、順守していては仕事が回らない状態にある。何かあったら基準告示違反だという話になるだろう。これも何とかして基準に合わせる流れになるのだろうか。

 それはともかく、前の記事で紹介したバイク用のスマホ日除け、使ってみたらそこそこ効果があった。日光を遮る範囲が狭すぎるのでは、という疑問については、そもそも後方から来る一番厄介な日差しは、ライダーの体で遮られてスマホには当たらない。直上や前からの光は遮られ、液晶画面は格段に見やすい。今は充電しながら使っていないこともあって、使用中の温度もさほど高くならない。このまま夏まで観察を続ける予定である。
Posted at 2025/04/04 21:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年04月03日 イイね!

春だから

春だから 春だから、暑さ対策を始めてみた。軽トラの方は発泡スチロールで日除けを作ったが、バイクの方は強度的にしっかりしている既製品にした。スマホホルダーと同じメーカーの「カエディア」製の日除けである。組み立てや取り付けは極めて容易で、あっという間に出来上がった。



ライダー視点から見るとこんな感じ。

 商品の説明では、日差しを遮りスマホが高温になるのを防ぐ、雨が画面にかかって誤動作することを防ぐ、日差しのあるところで画面の明るさが足りず見えづらくなる事を防ぐ、という記載があるが、雨はそんなに避けられるようには見えない。日差しを防ぐ効果は多少はあるのではないかと思う。実際に使ってみて効果を確かめることにする。
Posted at 2025/04/03 13:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々のパンダネタ(ポロリもあるよ) http://cvw.jp/b/122990/48613693/
何シテル?   08/22 14:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation