• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

NORMAL クラス

MFCT (マツダ・ファン・サーキット・トライアル) 第1戦 栃木ラウンド の出場予定者リストが公開されました。
…危惧していたことが、少し現れたような気がします (-_-;)

2019年の車両規定(の改定)でNORMAL クラスにそれまで認められていなかった車高調整式ショックアブソーバーへの変更が認められて、イマドキ、スポーツ走行やドレスアップの第一歩は車高調整式ショックアブソーバーの装着だから、そういう“サーキット走行に興味があるけれど、一歩が踏み出せない”人たちを取り込められるかな♪と喜んでいました。しかし、2020年の車両規定(の改定)で、車高調整式ショックアブソーバーは再び禁止(NR-A純正流用のみ可)されてしまい、そういう人たちの門が閉ざされてしまいました。そのうえ、タイヤが、ブリヂストン ポテンザ アドレナリン 004等の、いわゆる“ハイグリップ”ではないタイヤが指定され、それまでNORMAL クラスに参加していた人を遠ざける事になるんじゃないかなと、危惧していました。

別に、主管者様を批判しているわけでは無いですし、今改定での主管様の意図は十分理解しています(予防線) 私は、ただ、参加者が増えて、今以上にMFCTが盛り上がれば良いなと思っているだけです。
勿論、上述のような“一歩踏み出せない”人たちにはクローズド クラスが用意されています。また、改造範囲の狭いNORMAL クラスでは、よりイコール性を求める声に応じてタイヤを(ほぼ)ワンメイクとした事は、NORMAL クラスの趣旨に完全に合致するものですし、昨年アドレナリン 003で参加した私には、とてもありがたいです(爆)
でも、昨年、NORMAL クラスにハイグリップ・タイヤで参加した、MFCT以外のイベントでもサーキット走行を楽しんでいる人たちは、どうするんだろう。タイヤをアドレナリン 004に履き替えると、たぶん他のイベントでは苦労するし(経験者談)、ハイグリップ・タイヤのままだと、MFCTでは“なんでもアリ”のTUNED クラスになるので、モチベーションが保てるのか。この際、「MFCTは“卒業”かな」…とならないかと、危惧しています (-_-;)

今回公開された、第1戦 栃木ラウンドの出場予定者リスト。NORMAL クラス6人、TUNED クラス27人、クローズド クラス3人の計36人です。
昨年は、NORMAL クラス12人、TUNED クラス29人、クローズド クラス5人の計46人が参加していました…NORMAL クラスの参加者が半減しています (-_-;)
ただ、栃木ラウンドは今年で2回目なので参加クラスの傾向的な事はわかりませんし、今年はコロナ禍で参戦を見合わせた人がたまたま NORMAL クラスに集中しただけかもしれませんし、たった1戦の参加者数だけで結論づけるのは早ろu…早計だとは思っています。

う~ん。クラスが成立するのかなぁ (-_-;)
Posted at 2020/07/05 00:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2020年05月28日 イイね!

(NC3R) '20 MFCT のこれから

コロナ禍により開催が延期されているMFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)を主管するビースポーツ事務局から、今後の対応について発表がありました。
※正確な情報は、ホームページから「B-Sportsブルテン No.MFCT2020-05 緊急事態宣言解除後の新型コロナウイルス感染症対策について」を確認してください。

大雑把に言うと、
(1) 発熱や咳のあるヤツ、知事から「県外に行くな」と言われているヤツは、来るな。
(2) いい大人なんだから、うがい、手洗い、ヤクr…マスクは、しろ。
(3) Zoom使うから、「お外でネット」できるようにしとけ。
ってかんじでしょうか。

緊急事態宣言が解除されて“個”の動きはある程度容認されてきていますが、“集団行動”にはまだ厳しい目が向けられるであろう中にあって、最大限配慮されていると思います。書かれている内容は、まあ、緊急事態宣言下をキチンと過ごしてきた者には「何を改めて…」という感じですが (^▽^;)

「Zoomを使ったブリーフィング」も、最初に読んだ時は「パケ死(死語?)する~」と思いましたが、少し調べてみると、低速通信でもなんとかできそうなので、とりあえず安心かな。私はスマートフォンを使っていますが、契約は1G上限なもので (^-^; でも、“ガラケー使い”の人は、どうするんだろ。
一番心配していたのは、特措法によらない、自治体の長による「越境または外出の自粛要請」がなされて参加ができなくなった時に、参加料が返金されるのか、大会は開催されるので返金できないのか、どちらなのかなということでした。これは、ブルテンの(7)で「返金する」とされているので、一安心です。もっとも、こうしておかないと、「“要請”は法的根拠がないし~、参加料がもったいないし~」というヤツが絶対に出てきて、主催者が批判されることも考えられますからね。参加料の返還は主管者の経済的負担が大きく大変な決断だったと思いますが、感謝します。

最速の開催は、7月12日のツインリンクもてぎ ですね。
このまま終息に向かうことを願っています (^人^)

関連情報URL : マツダ・ファン・サーキット・トライアル
Posted at 2020/05/28 22:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2020年04月05日 イイね!

レンタルカートの練習 ('20/04/05)

香川県綾川町にある「カートランド四国」へ、レンタルカートを乗りに行ってきました。

前回乗った時のベストタイムが48秒3だったので、更なるタイムアップを…というよりも、まだカートの走り方、走らせ方がわかっていないので、たくさんスピンをさせて、カートの走らせ方を体に覚えさせることを目標にしました。





が、一向にスピンしません。いや、させられません。基本、“ビビリ”ですからねー(苦笑)
前日に、カートランド四国のホームページにあるタイムアップ動画を見た事もあってか、ブレーキポイントを覚えて、“無理突っ込み”しなかったからかもしれませんが、じゃあ、タイムアップしたのかというと…49秒7くらいと、1秒以上遅いですし (-_-) うーん

「練習になっとらん。」と、2本目はブレーキをハードに掛けてみましたが…“攻めてる”感は増しましたが、タイムは…計測器の調子が悪くて計れていませんでした(苦笑) たぶん、49秒前半くらいかなー (希望的観測)

うーん。カートの走らせ方は、よくわかんないや (^▽^;)

今日のカートランド四国は、「バイクデー」ということで、通常の走行時間(レンタルカートは、お昼休み時間に走ります)は、ミニバイクが走っていました。
お雑煮耐久レースと違って(爆)、NSF100やグロムが沢山走っていました。

『でかモン』さんも、早く走らせたいなー (^_^)

レンタルカートの走行は、昼過ぎには終わり、このまままっすぐ家に帰るのも「なんだかなー」と思ったので、少し寄り道して帰りました。

迷走してるなぁ (^▽^;)
Posted at 2020/04/09 22:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | 日記
2020年02月02日 イイね!

レンタルカート乗り放題

お得感満載(挨拶)

香川県にあるカートコースの「カートランド四国」が、通常、10周で3,500円のところ、『7,500円の乗り放題』をされるというので、参加してきました。
以前からカートに興味があったのと、プロの“箱”ドライバーがシーズンオフに練習で乗る事があると聞いて、『リトラさん』のサーキット走行のヒントでもあればなー と思って、参加してみました。(「カートのクセがつくので乗らない」というプロレーサーもいます。)
実は4年前に一度走っているんですよね。その時は、カートとは違うイベントに参加したのですが、知人から「レンタルカートをやっているから、乗ろう」と誘われて乗ったのでした。今回は、自分の意志で乗ります(かっこいい~・笑)

13時スタートですが、12時半ころに到着。受け付けで誓約書への署名と7,500円を支払います。ヘルメットとグローブはレンタルもできますが、持っていきました。
昼食のコンビニで買ったパンを食べながら、コースを見渡してみました。低速コーナーから中速、高速コーナーまでまんべんなくあって、なかなか楽しそうなコースレイアウトです。

「乗り放題」の“放題”の仕方は、名簿に早い順に名前を書いて、8~9名が一組になって10分間走行(だいたい8周くらい)。走行が終わってから更に走りたければ、また名簿に名前を書く…という方法でした。最初は10分おきに走れてましたが、その後参加者が増えて24、25名くらいになったので、それでも20分おきには走れました。
この最初の数回の走行が、結構大変で、13時スタートに並んでいる気合の入った人たちは、常連さんのようでレーシングスーツを着ている人までいて…速いンです。「速い人の後ろについて、走りを盗む」なんて、レベルじゃありません。とにかく邪魔にならないように走り、抜いてもらうように走ってました。まあ、上手い人は抜くのも上手いンですけれどね (^▽^;)
人が増えていった頃には、私と同じように初めて来られた人や女性、年配のご夫婦まで来られていて、自分のペースで楽しんでいました。当然ペースは遅いのですが、速い人も強引に抜いたりせず、お互いに譲り合っているように見えました (^_^)b

さて、私の方ですが、1本目のベストタイムが53秒の中頃。カートランド四国のホームページのコース紹介に、「参考ラップ:50秒」とあるので、今日は初めてだし、50秒を切るのを目標にしていたのですが、3秒もあります。まぢかー
大幅に“安全に”タイムアップをする為には、「取り敢えず、踏める所は踏む」事かなと思うので。ストレートをキッチリと全開にすることと、高速コーナーも頑張って踏む。中速コーナーも踏めそうなら踏む事を意識して走ったところ、2本目には48秒9が出てました \(^o^)/ バンザイ さらに、3本目には48秒3が出て、これが今日のベストでした。コンスタントに48秒7~48秒9くらいは出ていたようです。初めてにしては、上等でしょう…たぶん (^▽^;)


何本か走るうちの途中に、模擬レースをやるとのこと。参加は自由とのことなので、「今日初めて走ったのに、いきなりレースは、迷惑かけそうで怖いなぁ」と思い、参加しないつもりだったのですが、少しずつ、「でも、料金は同じなんだから、走らないと“損”じゃん」と思ったので、参加してみました。レースだと、後ろを(譲る為に)気にしなくていいですからねー(爆)
レースは2回開催されて、速い組と遅い組があり、自己申告なのですが、私は当然「遅い組」に。1回目は、速い人が次々とスピンして脱落していく中、堅実に走って2位でゴール(驚)。2回目は、順当に抜かれて(苦笑)、たぶん後ろから2番目くらいだったと思います。

黙々とタイムアタックするのも良いですが、レースも独特の緊張感が味わえて良かったです。

模擬レースが終わった後も何本か走れたのですが、スピンする人が多くなりました。レースを走ってスイッチが入ったのか、それともタイヤが垂れてきたのかなぁと思って見ていたのですが…私もスピンしてました(爆)3回くらいスピンしたかな。私はどっちの理由でスピンしたんだろ (^-^;

13時から16時半のイベント時間中、模擬レースも含めて7、8本走れたかな。15,000円くらいは得をした計算になります (^^♪
今回のカート走行が、クルマでのサーキット走行にプラスになったかと問われると…正直、よくわかりません (~_~;) でも、楽しかったから、それで十分でしょ (^_^)v


関連情報URL : カートランド四国
Posted at 2020/02/17 23:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2020年01月24日 イイね!

(NC3R) '20 MFCT レギュレーション発表

まあ…





そーだわなぁ (-_-;) (挨拶)

MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)のレギュレーションが発表されました。
昨年に比べて変更された点や気が付いた点を、備忘録的に書いておこうと思います。なお、昨年のレギュレーションを手元に置いておらず、記憶の中から引っ張り出しているので、記憶違いでしたら、ご容赦ください。

【競技規定】
4.1) 参加クラス・車両
オープンクラスの区分が変わりましたね。昨年までは排気量区分でしたが、年代別になったようです。私にゃ、“5G”とか“6G”とか言われても、さっぱりですけど。“2”とか“3”とかもわかりませんし。ロードスターは、あれ以上分けようが無いので、問題無しです。

7.2) 指定ステッカー
RPR3(ロードスター・パーティー・レース3)の方で、大会スポンサー・ステッカーを貼らなかったり、目立たない配色にしたりした人がいたようですね。個人車だと、ステッカーを貼りたくないという気持ちもわかりますけど(私は貼りたいほうですけれど・爆)。スポンサー様あっての大会開催なんですから、きちんと理解して、貼ってほしいと思います。

18.1) 車両保管
昨年までは、MFCTの特例として、車両保管中でも荷物の積み込みは認められていたのですが、これが外されましたね。もっとも、オフィシャルさんがこの特例を知らなくてトラブルになっていましたから、「一切触れない」という公認競技の一般的な運用になって、良かったと思います。
これは、昨年、オフィシャルさんに教えていただいたのですが、車両保管中は計測器も勝手に外しちゃ駄目なんですって。車両保管中に計測器を外す場合は、オフィシャルさんに車に来てもらい、オフィシャルさんの目の前で外さないといけないそうです。計測器は、「第2ヒート終了後、速やかに大会事務局に返却すること」となっていますが…なんか…大変だなぁ (^-^;
そうそう。車両保管といえば、「車両保管解除」の通知は、ちゃんとしてほしいなぁと思います。過去10回ほどMFCTに参加しましたが、「車両保管解除」の連絡(放送or伝達)があったのは、3回だけでしたから。

22.3) 賞典 - 特別賞
“Best over 50賞”が無くなってるー (T_T) 今年から該当するので、楽しみにしてたのにー …まあ、貰えるとは思ってませんでしたけれど (^▽^;) ほかには、“Best Woman賞”と“Bwst CX賞”が廃止されています。“Best Woman賞”は残してても良かったと思いますけれどねー 転戦するほどの“猛者”は少ないって事でしょうかね。

【車両規定】
4.12) 参加車両 (指定ステッカー)
ノーマルクラスのみ、フロントバンパー前面にブリヂストンの「Bマーク」の貼付が義務付けされました。今年からタイヤがブリヂストンのワンメイクになるので、「なんか貼るんだろうなぁ」とは思ってましたが。先ほどの話ではないですが、謹んで貼らせていただきます。RPR3の貼り付け位置を確認しておこう (^^♪

5.7) ノーマルクラス改造規定 - サスペンション
問題の「サスペンション」。「最終モデルの生産終了から8年未満」の車両は、車高調整機構を伴うものに変更できなくなりました。(同型のNR-A純正のみ流用可。) NCの生産終了がいつなのかわかりませんが、NDの発売開始が2015年5月21日なので、2015年4月として、あと3年。長い… (T_T)

5.8) ノーマルクラス改造規定 - タイヤおよびホイール
ブリヂストン アドレナリン RE004、RE003ほかの指定タイヤのみとなりました。私レベルで、ダンロップ ディレッツァ Z3から履き替えて、当初は3秒落ちでしたが、今は1秒落ちにまで詰めれました。もっとも、じゃあ、今、Zす…ポテンザRE-71RSを履いたら何秒なのかはわかりませんけれど (~_~;)

6.4) チューンドクラス改造規定 - タイヤおよびホイール
UTQG(Uniform Tire Quality Grading)の Treadwear Grades(トレッド摩耗指数)を持ってきましたね。このトレッドウェア・グレードで区分するのが、今の公認競技の流行り(流れ)みたいです。某『大御所』は、MFCTがこの指標を導入したことを絶賛してましたね。私も、時代の流れですし、仕方がないかなぁと思います。
ただ、ジムカーナでは、メーカーがトレッドウェア・グレードを公表していても、タイヤ自体に刻印がなければ使用できないようです。聞くところによると、RE-71RSには刻印が無いようで、地方選手権では使えないクラスがあるとか。(BSユーザーはどうするんだろ。) MFCTでは、「主に使用可能タイヤ例」として挙げているので、この中から選んでおけば、タイヤに刻印が無くても大丈夫なんでしょうけれど。挙げられているタイヤ以外の基準に該当するタイヤで、タイヤに刻印が無い場合は、念のためにトレッドウェア・グレードが記載されたメーカーのカタログを持参しておいたほうがいいと思います。
また、某『大御所』によると、トレッドウェア・グレードはクリアしているけれど、反則的な構造のタイヤがあるらしい…う~ん (-"-)

そんな感じ。

「車高調ガー、車高調ガー」と言ってますけれど、まあ、一昨年までは、ノーマルクラスは古い車種のクラス(クラシック系)でも車高調整式サスペンションは禁止でしたから、元に戻っただけなんですけれどねー ただ、車高調整式サスペンションがOKになって『ご新規』さんが取り込めるかなと思っていたので、そこが残念だなと思うだけです。(スポーツ走行に興味のある人は、まず足回り交換。今どきの足回り交換は、車高調整式サスペンション一択ですから。)

ノーマルクラスに限った話ですが、ローコストでイコールコンディション。主管様の狙いに沿い、結果としての好バトル(タイムアタックですから)が出来るように、技術の向上に努めたいと思います。





言い訳できなくなったなぁ (^-^;

関連情報URL : マツダ・ファン・サーキット・トライアル > レギュレーション

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
(2020年01月31日追記)
NR-A純正車高調整式ダンパーは、他グレードに流用できるようです。詳しくはこちら
Posted at 2020/01/27 23:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation