• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

2013/6/5 岡山国際サーキット 走行データ(自分用)

2013年6月5日 0950時~1140時(30分*2本)

走行コース 岡山国際サーキット
路面 (晴れ)ドライ
気温 27度前後

ベストラップ 2分02秒406
セカンドラップ 2分03秒723
トータル周回数 20周

車両データ
主な新規パーツ
ナシ

エア 200kPa発進 → 走行後240~250kPa
走行後タイヤ状態 溶け跡。良好と思われ。

ダンパー減衰 前9段戻し・後ろ11段戻し

水温 101度
油温 103度
油圧 特に異常なし
オイル消費量 約300cc

最高速 180km/h前後(後に車載のタコメーターから推測)
1コーナー通過 ?km/h前後
体感全開率(コース全体で) 80%

燃費 往復+現地での走行で約8km/L。(条件次第では無補給可能かも)

*ブレーキのタイミング遅く、減速とコーナリングのオーバーラップができていない。
*心理的余裕がなく、周りが見えていなかった。
*ネオバの適正空気圧が31スイフトとは違う可能性あり。240kPaあまりでもシックリこなかった。
*コーナーで主に左側が余っている。車幅感覚が足りない。
*裏ストレート後のヘアピンは前愛機と同じ3速で行ったが、2速のほうがいい・・・?
Posted at 2013/06/05 21:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ
2013年02月27日 イイね!

2013/2/27 鈴鹿サーキット 走行データ(自分用)

2013年2月27日 1210時~1300時

走行コース 鈴鹿サーキット(フル)
路面 半乾き
気温 12度前後

ベストラップ 2分54秒110
セカンドラップ 2分55秒795
トータル周回数 12周

車両データ
主な新規パーツ
タイヤ ネオバ(245/45R17)
ホイール ADVAN RZ 17インチ 9J+35
ハーネス Sabelt 3インチ
プラグコード 永井電子 ブルーポイントパワープラグコード

エア 225kPa発進 → 走行後270kPa以上
走行後タイヤ状態 外観の変化はほとんどなし

ダンパー減衰 前後とも11段戻し

水温 90度前後
油温 90~92度
油圧 特に異常なし
オイル消費 100cc程度

最高速 200km/h前後(ホームストレート)
1コーナー通過 130km/h前後
130R通過 140km/h前後
体感全開率(コース全体で) 5%

燃費 自宅から無補給のため計測不可(軽量化のため、メーター読み3/4まで減らした)

*半乾きの路面でのグリップがつかめず、ほとんどの場所で全開にできず。
*エアが高すぎた。途中ピットインをしなかったために確認できなかった。グリップを信じられなかった原因の可能性あり。スイフトのときと同様に250kPa程度がベストと推定。
*フルハーネスの装備でホールド感に一定の効果あり。
*コーナー立ち上がりでLSDの必要性を感じた。ネオバのグリップ力の効果。
Posted at 2013/02/27 23:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ
2012年12月13日 イイね!

昨日の走行会のデータ(自分用)

今後のために昨日の走行データを残しておこうと思います。

2012年12月12日 1000時~1050時

走行コース 鈴鹿サーキット(フル)
路面 ドライ
気温 8~9度

ベストラップ 2分49秒103
セカンドラップ 2分49秒573

車両データ
主な新規パーツ
車高調 HKS MAX4 GT
パッド DIXCEL Z TYPE
吸気 HKS スーパーハイブリッドフィルター
ステアリング momo RACE
(上記以外はノーマル仕様)

タイヤ RE050A(純正 19インチ/225/40扁平)
エア 200kPa発進 → 上昇+40~50kPa (適正220~230kPa)
走行後のタイヤ状態 街乗り同等の表面状態・リアに外減りの偏磨耗あり

ダンパー減衰 前後とも12段戻し

水温 80度中盤
油温 90度前半
油圧 街乗り同等
オイル消費 およそ300cc

最高速 195km/h前後(裏ストレート)
1コーナー通過 120km/h前後
130R通過 140km/h前後

燃費 約3.6km/L(ただし全開率が低めだったので今後悪化の可能性大)

*セカンドラップとの差がわずかのため、ベストは実力と思われ。
*減衰はさらに2~4段程度固めたほうが良かった可能性あり。
*タイヤを気にして強いブレーキをためらってしまう。
 そこで減速しきらないうちにタイミングだけでシフトダウン。
 逆にタイヤをロックさせてしまった。
*DSCオンだと最終シケインで全く止まらず、奥まで行ってしまった。
*DSCオフだとラフな操作ですぐに挙動が乱れる。
*1コーナーでアウトが、スプーンの2個めでインが余っていた。
*最終シケインの1個めでアウトにふくらみすぎていた。
*純正RECAROではホールドがイマイチだった。(スイフトのよりはるかに良いが)
Posted at 2012/12/13 20:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行データ | クルマ

プロフィール

「期日前投票に行ってきました。支離滅裂な新興政党に日本をメチャメチャにされたくないので(*´Д`*)」
何シテル?   07/18 21:28
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation