• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

鍛造ホイールCE28Nの新型は出るのか・・・!?

気づいたら出てました。
RAYSの新型RE30。

従来の製品より200g減量したとか。
それってつまり、デザインのこだわりがなければ、CE28Nの立場がなくなったってこと・・・!?

RAYSが鍛造ホイール3兄弟と称したTE37、CE28N、RE30。
型名の数字部分はそれぞれの最小サイズの重量を冠してあると聞いたことがあります。
つまり、TE37は3.7kg、CE28Nは2.8kg、そしてRE30が3.0kgという具合です。
それぞれの最小サイズが同じではない可能性はありますが、RE30が0.2kg軽くなったら・・・。

RE30はもともとTE37の剛性とCE28Nの軽量を高次元でバランスさせることを目標に設計されてます。
軽さで並んでしまったら、CE28Nの居場所がないですよね~。。。
TE37に続いてRE30ですから・・・
今度はただでさえ軽いCE28Nがさらに軽くなって出てくる可能性がある・・・!?
Posted at 2011/05/26 22:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年05月26日 イイね!

スイフトマガジンに載ったとか、走行会準備とか

スイフトマガジンに載ったとか、走行会準備とか今日は話題がてんこ盛りヽ(´ー`;)ノ

朝イチにスイフトマガジンを手に入れておこうと思ったら、
( ;゚Д゚)・∵.これが無い!
数軒尋ねるも手に入らず。
仕方なく第2用件の御幣島へ。
結局、マガジンもそこで入手しました。
43号を使えばいいのに市内を突き抜けるルートを選んだため、時間を浪費しました。。。

ここでAB43道意が近いので寄ろうかと思いましたが、勇気を持って断念。
「BFタコメーター」があるとの情報を得ていたので手に入れてやろうかと思ったんですが・・・。
「欲しい物を何でも手に入れるのは良くない」と自分に言い聞かせました(;^ω^)


次にTRIAL。
6月1日の岡国に備えてエンジンオイル交換・オイルエレメント交換・ミッションオイル交換・フルードエア抜きのフルコース。
当日は雨っぽいです(´・ω・`)
納得いかなければ、晴れの日に会員枠で鈴鹿も走ろうか・・・。

フェンダー干渉の話をK川さんにすると、さらに小加工をしていただけました(・∀・)
これで少しはマシになるはず。
持つべきものは信頼できる主治医さんですね~ヽ(´ー`)ノ

そしてスイフトユーザーの間で話題沸騰のスイフトマガジン第4号。
(:゚Д゚≡゚Д゚:)ついにMullerが大きく掲載されました(:゚Д゚≡゚Д゚:)
推薦してくださったスイフト王子様、ありがとうございましたm(_ _)m

どこにいるかはどなたでもすぐに発見できると思います(´∀`)
写真写りがいつも悪いんですが、今回はわりとマシです(;^ω^)

ここで紙面の内容について訂正。
○使用ブレーキパッドが「CFタイプ」と書いてあるんですが、実際には「Zタイプ」です。
○フロントのスプリングがswiftの9kとありますが、本当は車高調標準の9Kだったりします。リアはswift10kで正しいです。
どっちもちゃんと話したんだけどなぁ・・・(;´∀`)


最後にTRIALから走行会のタイスケ到着。
受付は8:30から。
いつものことですが、
(;゚д゚)早!!!!
Posted at 2011/05/26 21:52:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

ワイドタイヤ導入に関する追加レポート

邪魔者のいない午前1時前から、問題点を探るために久々の夜間出撃です(`・ω・´)
やはり人生バラ色という訳にはいかないようです・・・。

①フェンダーとの干渉。
これが思ったより激しいです。
曲がりながら大きなギャップに遭うと、ド派手に
「ガギャ!!」
路面の荒れた山道を攻めるのはまず不可能です。

Mullerにとってヤマを攻める時代は4年前に終わりましたが、それでもちょっと攻めたい瞬間はあるわけで・・・(´・ω・`)

この状態だと、フルブレーキングでグイッと曲げるコーナーで同じことになる可能性があります。
最悪、次の岡国がまともに走れないことになるかも。。。

②クルマの通るラインが今までと違う。
いつの間にかセンターラインを踏んでいてちょっと焦る瞬間も(;´∀`)
車幅が変わったのだから当然といえばそうです。
慣れるしかないですね。

③空気圧。
Neovaは高めが良かったのですが、Z1はメーカー推奨値ぐらいがベターな様子。
Neova仕様の圧だと接地感が希薄になります。

************************************
①は厄介ですねぇ・・・。
もう板金に入れる時間はないし、とりあえずこの状態で岡国に行ってみます。

これで次の弄りが決定しました。
伸ばしていた車高調のOHです。
OHと同時に調整ピロでキャンバー付け!
もともとキャンバー付け自体はやりたかったメニューなので丁度いいです。
ちなみに資金がないので夏ボ出動となるでしょう・・・(;^ω^)
Posted at 2011/05/26 02:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「38℃以上の発熱が治まらないため発熱外来へ。」
何シテル?   08/01 10:34
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
8 9 1011 121314
1516 1718 1920 21
22 23 24 25 262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation