今日はこの冬初の積雪。ちょっとですけどね。
スイフト時代から、この時期はどのタイヤに・・・というよりも、DLのZ#系か、YHのNeova系どっちにするかで悩んできました。
しかし、今年は「ハイグリップにするか普通のにするか」、という部分で悩み抜きました。
というか「今後サーキットへ行くのか行かないのか」で悩んだ、と言ったほうが正しいです。
この選択は2年ほど前から繰り返してきて、結局Neovaになってきたわけですが、今年は違う選択になりました。
DLのDZ102。レインタイヤ普通のタイヤです。
ここに至るまでめちゃくちゃ悩みました。真剣に夜寝れませんでした。
10年続いた習慣を変えようというのですからね・・・。
102への変更で耐摩耗性とハイドロ耐性は向上しますが、グリップレベルは落ちます。
それを多少なりとも補うため、
幅を245から255へ拡幅。
それでも「サーキット走行もできなくはない」という程度のレベルにしかならんでしょう。
よって、今後は街乗り~山岳地帯出撃という生活になるかと思います。
ここへ至った要因としては、
①タイムアタックへのモチベーション低下
②資金的要因(貯金とか他にお金をかけるべき所があるとか)
③普通に山を走ったり、愛機を眺めるだけでも幸せを感じるようになった
ってところでしょうか。
特に①はヤバイです。集中力を欠くことはクラッシュにつながります。ちょうど1年前に鈴鹿でそれを実感しました。
そのため、これ以上は止めるが身のため、と思い至った次第です。
ただ、排気ポートのメンテがてら、年1回くらいは邪魔にならないように走ろう、とも思っています。
今日は今後のカーライフが大きく変わる、重大な選択を行った日になりました。
空は今日の気分そのものでしたね・・・。

Posted at 2018/01/11 18:38:03 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ