朝イチでTRIALへクルマを預け、夕方前に完成。
夜になってその効果を試してきました!
**********************************
今回のメニューをおさらいすると・・・
・冷却水をC72へ変更。
・リアにオーバードライブ製のメンバーカラーを装着。
・アライメント設定を変更。
アライメントはフロントのキャンバーを従来1度チョイだったものを少し寝かせて2度前後へ変更しました。
岡国でも鈴鹿でもいろんなコーナーでフロントが逃げちゃう感じだったので、これで様子を見てみます。
**********************************
夕方は家族で夕食に行っていたので、夜になってから出撃!
・・・と思ったら、行く先が夕方に降ったにわか雨で濡れているというトラップ・・・orz
(# ゚Д゚)クルマ汚れるじゃねーか!
進路変更・・・(´・ω・`)ショボーン
結局、通勤に使ってる近場の山道とかで検証することに。
検証結果<例によって第一印象なので、確報(パーツレビュー)は後日ということで・・・>
●C72の効果
夜間ということで気温が20度ぐらいしかなく、検証不能でした・・・(;´∀`)
●メンバーカラーの効果
一言で言えば
「(*゚∀゚)スゲー!」
具体的には
「リアタイヤの実在感が増し、カッチリとして曲がりやすくなった」
「アクセル操作への反応が良くなった」
という感じです。
リアタイヤの状態が分かりやすくなりましたねー(・∀・)
ハッキリ言って、高価な「リジカラ」を使う必要はないかも・・・!?
●アライメント変更の効果
目論見通り、カーブでフロントが掴んでる感じがします。
問題はその数倍の速度域で同じ効果を得られるかどうか、ということですね。
さて、徐々に自分好みのマシンになってきましたヽ( ´∀`)ノ
以前のようにパーツに大金を投じる時代は終わりましたが、走りについて色々と豪華なRX-8 RSは最小限のコストで良いクルマに仕立てることができそうです( ´∀`)
Posted at 2013/06/24 23:38:14 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ