昨日から今日にかけて格納庫でゴソゴソです。
まずはラフィックスの定期メンテ。
気持ち良いハンドル脱着のためには欠かせません。
ハンドル側と受け側を雑巾でキレイに拭き、ボール部にティッシュで556を軽く塗布。
次に振動のたびにキュルキュルと音を立てる右側ドアミラーの対策です。
しばらく前に付け根部分の増し締めをしましたが効果が薄く、今回はミラーを外して内部の増し締めを敢行。
内張り剥がしを使って完全に壊す勢いで強引にミラーを取り外しました(;^ω^)

ネジの緩みはほとんどなく、実走でも効果はあまり感じられませんでした(´・ω・`)
多少マシになった気がしないではないですが、依然として振動のたびにキュキュルと。。。
どこがアカンねやろ・・・。
最後に、というかこれがメインディッシュなのですが、カップホルダーの原状戻し。
しばらく前にイカすデザインのに付け替えたんですが、冷静に考えるとやっぱりムダにデカすぎる・・・。ワクの部分は無くてもいい、完全な装飾であることが機能美を礼賛する自分には不満( ´_ゝ`)↓↓↓
てことで、元のホルダーを付け直すことにしたわけですが、そのままでは面白くない。
ちょうど最近は「塗り」が自分のなかで流行中なので今回はカップホルダーの塗装に挑戦しました。
紆余曲折を経て、最終的に塗り分けしてみました。
フロントウインドウへの映り込みを防止するために、上部のみ低反射なマットブラックを塗るという手の込みようです(;´∀`)

レッド部分が一部失敗しているのですが、そこは後日タッチペンでごまかす予定(;^ω^)
塗りの極意はスプレーさばきではなく、マスキングの精度であると実感した次第。
取り付けるとこんな感じになりました。

気に入らなければ今度はマットブラック1色に塗りつぶす予定。
****************************************
この後は雨が止むのを待って久しぶりの洗車を行います。
最後に洗ったのは1ヶ月くらい前だったと思うのですが、今に至ってもシャワーで流すだけでキレイになります。
ブレーキダストが激減したことと、サイレンサーのエンド部分が奥に引っ込んだことが関係しているように思います。
前者によってサイドに付く粉塵が減り、後者で油分がリアバンパーに付きにくくなったのではないかと。
Posted at 2017/06/21 15:03:38 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ