去る19日、ちょっと遠出してきました。
インジェクタークリーニング後の長距離燃費の検証が主目的です。
以前、タイヤをネオバRからDZ102に変更した時には最大低燃費コースを採って10.5km/Lでした。
そして今回は下道を通ったり、亀に遭ったりしながら10.3km/L。
条件は悪化しながらも、ほぼ同じ燃費でした。
日常の実感としても、従来比5~10%程度の燃費改善効果を認めています。
低速トルクが回復し、1つ上のギアが使える場面が増えましたが、これが燃費に奏功しているはずです。
また、排ガス臭が激減していることから、未燃焼ガスの発生が減少=燃料のムダが減っていることも予想されます。
インジェクターの役割を冷静に考えると、これがエンジンのパフォーマンスに無関係なわけがありません。
今回のクリーニングの決断は大成功だったと思います。
**************************************
今回の遠出では橋杭岩まで行ってきたので、その写真を少々・・・。
どれもちょいアンダーぎみ。。。
従来の経験から、ほとんどの写真で-1/3EVのマイナス補正をやってますが、今度のデジカメではそれは不要っぽいです。
大型センサーでDレンジが広がったからかな・・・?
Posted at 2018/04/23 00:19:26 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | クルマ