• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muller@トラブル三昧(;´・ω・)のブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

フロントウインドー磨き

夜間に対向車のライトがウインドーで散光して見にくい状況になってます。
これは一度磨いてみたほうがいいな、と思いながら数ヶ月・・・。
ヒマなのでようやく実行しました。


使ったのはコチラ。


ウインドー全面を網羅したあと、濡れタオルで拭き取ります。


その際、ムラが出てるの(コート剤が取れていない部分)が判るのでその部分だけ追加磨き。

この追加の磨きが結構多くて大変でした。。。(たぶん、どの製品を使っても同じ)

最後にクリスタルガードワンでコーティングして完了。


とてもキレイで、昼間の走行では透明感が増したように感じました。

そして肝心の夜間の効果ですが、LEDライトを正面に置いてみたところ、

あんまし効いてない・・・orz
昼間に感じた透明感はクリスタルガードワンの効果によるものだったようですね。。。
光源の周りに散乱した光が付属しているのが判るでしょうか?


肉眼では横方向に微細なスジが入っているように見えます。
外窓はタテに拭いているので、ヨコ方向に拭いている内窓が原因なんでしょうか。。。
一応、指で擦っても変化がないので拭きスジではない。
そして内側にコンパウンドは使いたくない。
さて、どうしたモンかな・・・。
Posted at 2020/08/29 23:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年08月06日 イイね!

ハイビームLED化完成!

ハイビームLED化完成!先日、ハイビームをLED化しましたが、照射方向の調整がつかず、保留となっていました。
発光部が水平方向に向かなければならないのに、どうしても上下方向になってしまうのです(´・ω・`)

で、その原因がハーネスの長さ不足。

個体差なのか、ウチのRX-8は配線長の余裕が全くなく、調整の余地がありませんでした・・・。


そして今日、注文していた延長ハーネスが届いたので調整を試みました。

送料込みでもお値段わずか900円足らず。
商品名は「社外 HID LED用補修用 H8 H11 ハーネス2本セット」。H9でも使えます。

このように、コネクターが真上か、真下に向くように取り付けできれば完璧です。

この状態で発光部はキレイに水平方向に向きます。

運転席側は完璧( ´∀`)


助手席側は干渉により、これが限界でした。

これ以上は神でも不可能ですが、とりあえずここまで来られれば文句はありません。

この結果、ムダに上方向に出ていた照射光が激減し、自然な配光に( ´∀`)
また、ハロゲンに比べて明らかに射程も伸びました。

助手席側灯体の角度が完璧でなくとも、実用性に問題はなさそうです。

これにて、ついに悲願のハロゲンハイビーム脱出を達成!
真っ暗な夜道が楽しみになります( ´∀`)
Posted at 2020/08/06 21:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2020年08月05日 イイね!

クラッチペダルのフィーリングが突然おかしくなった(解決済)

先月30日ごろから突然クラッチペダルのフィーリングがおかしくなりました。
どうおかしいのかというと、油が切れたような「ギギギッ」という感触で、半クラッチの精度がガタ落ちになりました。

免許取りたてみたいな、メッチャぎこちない挙動です。
普通にシフトチェンジする際もギリギリと押し込む感触で、ちっとも楽しくありません。。。

そして分からないのが、エンジンを止めると直るという点。
この点で、恒例のペダル割れなどではないことは確実です。
しばらく観察していると、エンジンの振動がレリーズに伝わって悪影響を及ぼしているように見えました。
エンジンマウントが傷むとそういう症状が出るのか・・・?
でもあまりにも突然すぎる・・・。むー、対応策が分からん!

それから数日が過ぎ、未だ症状継続中・・・。

(#・∀・)ウガーッ!
突然なるんだったら突然直るだろうがァ!!

ってペダルをガンガン踏んでたら





(;・∀・)直った・・・。

突然直りました( ´_ゝ`)なんだよそれ。。。

直る直前に行った操作は覚えています。
一度奥までクラッチペダルを踏み込んだあと、いったん戻す。
そして今度は90%ぐらいまで踏み、少し戻す、また90%踏み、少し戻すを何度か繰り返す・・・。(停車中に操作しました)

そういった、ファミコンの裏コマンドみたいな操作をしたあとに直ったのです。
そうなると今度は逆に、「どうやったら突然のフィーリングダウンが起こるのか」が気になるところなんですが・・・。

もし同じ症状に困っているような方がおられたら(きっといない)上記の操作を試すと直るかも。
Posted at 2020/08/05 23:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「重症化の気配あり。悪化する一方。」
何シテル?   08/02 20:48
2012年4月半ばにスイフトターボを岡国にてクラッシュで亡くしました。 後継機としてRX-8 Type-RSを手に入れ、2012年12月に軽装備ながらサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ RX-8 RX-8 RS (マツダ RX-8)
5年越しの夢を手に入れました。 2012年12月に本機でのサーキットデビューを果たしまし ...
その他 自転車 DAHON Route (その他 自転車)
先代のアーバンレーンを引き継ぐべく購入。 以前同様に主にRX-8の艦載機として使用してい ...
その他 自転車 Yeahアーバンレーン (その他 自転車)
折りたたみ式自転車。 クルマに載せて行き、現地の足として利用するために購入しました。 と ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
我が生涯の愛機、だったマシン。 スーパーストラットじゃない方の231。 2006年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation