• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

エンジンオイル購入

TAKUMI 5W-50 3缶目です。
以前は缶で保管して、ジョッキに移して交換していましたが、今はまず缶からポリタンに小分けするようにしています。



1つはいざという時の車載缶。
その他ポリタンはガレージで保管です。
一番使う機会の無い車載缶の残りをポリタン①に移してから、ペール缶から小分けしていきます。

ちなみに5W-50とかセオリーでは軽自動車には硬すぎるんですが、TAKUMIは全般的に数値より柔らかい感じがします。
あとHIVIは実質鉱物油らしいので10W-60とか10W-40とかは無しかなと。
0W-40でも良かったですが、粘度の傾向から消去法でした。

で、以前はポンプで注いでたんですが、劣化してくるとシャフトのところからオイルが結構滲むので、今は蛇口を使っています。
これが安い割に結構良くて気に入っています。
ただペールが満タンだと空気穴から漏れてくるので、なんかの真鍮の針を刺して塞いでます(昔のバイク乗りなら誰でも持ってるパーツ)



で、個人的オイル運用法、要するにネタ切れ回でしたw
Posted at 2023/05/13 19:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年05月02日 イイね!

カプチの車検

毎年恒例の検査イベント(2台あるので)
日頃のメンテナンスの良し悪しを判定していただきます(笑)

とは言っても、コロナ禍でほとんど乗れなかった(17,00km/2年)ので、経年劣化のみです。
いつもは光軸だけ事前にテスター屋に見てもらうのですが、今回はそういう事もあって飛び込みにします。

今回も南港の軽自動車検査協会へ持ち込み。
検査レーンはかなり空いていまして、1列の待ちは3,4台という状態。
書類は準備してきたので、各種料金を支払って、書類のチェックをしてもらって、いざ検査へ!

前回の反省から最低地上高も事前に確認しておきました。
昨年タイヤ径を小さくしたのですが、余裕を持って上げてあったのでそのままで大丈夫でした。
と言う事で、光軸も特に問題無く、無事通過となりました。



そういえば2年間と違って光軸チェックでロービーム側をマスクしなかったですけど、検査機がアップグレードしたんだろうか?

すんなり終わったし、せっかく南港まで来たので、昨年入れなかった三角公園で黄昏れてみようと思って行ってみましたが…無くなってましたorz



一時的なものかと思っていたのに、こういう事だったのか。
静かで人気の無い貴重なスポットだったのですが、まぁ仕方が無いですね(ノД`)


一瞬落ち込んだりもしましたが、気を取り直してもう少し足を伸ばし、工事中の万博会場を横目に見ながら常吉西臨港緑地まで行ってみました。
ここも比較的人が少ないのでお気に入りの場所です。



偽物のUSJを遠くに見つつ、少し散歩してから帰宅しました。


で、後で知ったのですが、元全日本ジムカーナチャンピオン現ラノベ作家の某先生と検査場でニアピンしていました。
ドイツ料理店の方にも二度ほど伺った事があるのですが気付かないとはorz
後で写真を見たら見切れてました。



そういや昔に別府行きのさんふらわあに乗った時に黄色いインテグラの全日本ドライバーに鉢合わせになったりと、南港とTeamWIZARDには何か縁がある気がします(笑)
Posted at 2023/05/03 09:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年05月01日 イイね!

バッテリー交換

過去の記録を見てみると、前回バッテリー交換したのは5年前でした。
え?そんなに使ったっけ?というのが正直な感想。

カプチの方は若干弱っている気がしつつも問題無く使えているのですが、何回か完全放電してしまった経緯もあるので予防交換することにしました。
前回はカオスを購入しましたが、ハイテックプレミアムがかなり割安(カオスが割高)だったのでそちらにしました。
BOSCHのいい所は把手が折り畳みなんですよね。
別に速さには関係無いのですが、ちょっと下ろすときに便利です。

と言う事で、アルトから5年使用したカオスを下ろしてハイテックに交換。



そしてカプチーノから7年使用したサークラを下ろして5年落ちのカオスに交換。



カプチーノは頻繁に乗らないので、これからは降りるたびに端子を外すようにしよう…
Posted at 2023/05/02 21:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年03月05日 イイね!

メンテ日2

毎週のんびりメンテしてます。
それでも腰が重いので、簡単な所から着手して気持ちのエンジンをかけます^^;

とりあえずボンネットを開けて、工具なしでできる作業から。
スロットルワイヤーを固定するクランプが緩くなってきたので新品に交換しました(敷居低すぎるやろ)



その後、タイヤ交換に。
うち2本はしばらく使わないのでエア圧を下げてラッピングして保管。
うち2本は来週投入です。ドライならそのまま、ウェットなら皮剥き要。

でも念のためG/Sも持って行く。

今日は天気が良くてタイヤを運んでいるだけで汗をかきます。

最近停車する間際にリアブレーキがビビるので、ピストンの突き出しが増えてきた様子。
チェックしてみると、毎度ながらピストン側は減りが早いです。
あとやっぱり反りますね。相変わらず摩剤も剥離しかけてます。
前回交換したのが昨年の春だったので1年持ちません。
とりあえず片側だけ交換します。

ついでにサイドのワイヤーも調整。
引きすぎても、緩すぎてもアカンので、なるべく緩めの適正位置に。



あとは鍵穴のシャッターが閉じないので、中のバネを交換できないかと考えていました。
アルトやワゴンRやったらだいたい同じやろ!ってサンプルを兼ねて適当に中古を買ってみたら違いましたw



仕方が無いので分解してみるかーと思ったんですが、カバーがカシメて?あって結構面倒臭そう。一旦中止。

あと鍵穴繋がりで初めてキーシリンダー用の潤滑剤を購入してみたんですが、使ってみたら白い飛沫が。
あれ?これってバイク用の白いチェーンルブと同じじゃないだろうか?(知らんけど)



あとは何をしようか…と思ったけど、肌寒くなってきたのでここまで。
いよいよ来週からジムカーナシーズン開幕です!
ミドルと併催なので盛り上がりそうですね。
Posted at 2023/03/05 19:03:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年02月26日 イイね!

メンテ日

地区戦の開幕戦の申込みも済ませました。
新しいタイヤも土曜日に届きました。


13インチでビバンダムごっごはさすがに無理かと…

今月は作手へ走りに行ったので、念のためオイルとフルードを交換することにしました。
前回と比べてあまり劣化を感じないのは休み休み走っていたせいかもしれません。
逆にMコンパとかで走ると、油脂類はヤバイかもしれませんね。

オイルは前回交換から730km、フルードは3500km


作業中はついつい写真を撮るのを忘れる…

来週にタイヤ交換の予約も入れておきました。
交換4本、裏組2本、計10本



荷物を降ろせば荷室だけで14本くらいは行けるか?
小さくて細いタイヤはいい…何よりも安い。
Posted at 2023/02/26 17:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation