上司に結果報告したところ、シリーズ優勝祝いにプレゼントを用意してくれていたようなのですが、残念ながら残念賞になってしまいました。
ブツについてのコメントはひとまず置いとくとして、こういう活動を理解してくれるのは有り難いことです。感謝感謝。
その後、私の1ヒート目と他選手の2ヒート目をざくっと動画で比較してみました。
結果として、ブースト1.1kでも思ったよりも勝負できる感触を感じました。
ブーストの立ち上がりが前よりいいので、早めにアクセルの踏んでいける四駆では思ったほどウィークポイントにはならないみたいです。ただ、以前よりは確実に遅いでしょうけど、その分ターンに回せれば...と思ってます。
優勝したS木選手とは、完全にターンセクションでのタイム差です。こればっかりは致し方なし。
直線で若干置いて行かれますが、スタートダッシュ分で稼いでいるのでほぼ互角。もう少しこのエンジンに合った走り方をできれば勝機はあると思います。
それよりわいさんの前半セクションのコーナが明らかに速かったです。これは怖い。
後半セクションは3台ともほぼ同等ですね。なのでちょっと安心しました。
とりあえず180度ターンまでなら、さほどタイム差は開かないと思うので、来シーズンはコースに合わせて取れる勝負は確実に取っていきたいと思います。
もちろん取れない勝負も最小限の被害に抑える方向で...
車慣れしてなくてあまり乗れていませんが、1ヒート目の動画です。
2011年JAF近畿ジムカーナ選手権第8戦1ヒート
by
GAMMA
2ヒート目は前半は若干タイムアップしていましたが、ターンの1回目で左前のシャフトが折れてしまいましたので、もう1回引いても回ってません。
アクセルオンやオフでステアが取られるので、よく見ると所々で車体が左右に振れています。危ないので抑え気味に(目立たない程度に)走っていましたが...
それでも4駆って3駆になってもこんだけ走れるんですよね。正直びっくりしました。
2011年JAF近畿ジムカーナ選手権第8戦2ヒート
by
GAMMA
とりあえずドライブシャフトは左右新品を注文しました。
リビルドという選択肢もあるのですが、今回折れたのはまさにシャフト。
リビルドはアウターしか交換しないと思うので、今回のようなケースには恐らく無意味じゃないかと思いまして。
ちなみに純正だと1本5万くらいしますが、姫路第一鋼業(HDK)というメーカー製で1本1万弱と激安でした。
さほど悪い噂も聞かないので、一度使ってみて、悪くなければリピートしようと思います。
わいさんは車検のたびに交換しているそうなので、私も今後はクラッチ交換のたびに交換していこうと思います。
あとは折れにくいターンの練習ですね。2ヒート目は1ヒート目と違ってかなり力任せに行ってしまった感はありましたので...いい経験になりました。
あと、itzzのブレーキパッドはどれを選択しようか悩み中...
私の場合、フロントはさほど効かなくても良いのですが、あまり極端になっても捨てることになってしまうので、無難にR3くらいが妥当かな、と思ってます。
もしitzzのパッドを使った事のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
現状のパッドはまだ残り多いので、使い切った頃にリアパッドも購入しようと思います。こっちはRM1かRM2ですでに確定です(^^;
Posted at 2011/10/05 01:17:03 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記