• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

箱替(7)

箱替えもそろそろ終盤。
残るは車内と電気系。

…なんですが、まずはアライメントから。
まだ仮合わせだったのと、ナックルを交換したので。
若干アウトになっていたのをニュートラルにして、ステアリングセンターも調整。
ついでにカプチのトーも見てみましたが、これ以上無いというくらいニュートラルでした。

で、本題。
配線系ですが実はこれが一番時間がかかります。
やりだすともうどうすれば一番綺麗にスッキリ収まるだろうかと、延々悩み続け、試行錯誤し、なかなか先に進みません。
パッと繋いで、そのへん適当に隠すだけなら瞬間で終わるんですが、スパゲッティになってくると我慢できなくなってまた引き直し…とかw


そんな電気系の手始めはLED化(ぉぃ

基本的には前の車からの移植なのですが、フロントウインカーとサイドマーカーは潰れてしまったので、新たに買い替え。
室内灯も前は爪が折れて半田付けしてしまったので買い替え。
ついでに新箱にはフォグも付いているので、そこもLED化。
ついでのついでに外したHIDはなんかもう付けたくないのでヘッドライトもLED化。

という訳で選定開始!
条件はざっと以下の感じで。

・ファンレス
・消費電力がHID(35W)以下
・光軸が散らない、カットラインが出る
・なるべく部品点数が少ない、あっても小さい
・車検に通りそうなもの
・中華は論外

最初はスフィアにしようかと思ったのですが、もうちょっと探しているとAutoSiteも良さそうだったのでそっちに変更。

スフィアの20Wに対して25W。
スフィア4800lm、スフィアライジング5400lmに対して8000lm。
まぁこのへんの数字はメーカー公称なので気休め程度に考えて。


ということで、






色々ちゃんとしてる感じ。なんか良さそうです。

ユニット


発光部分
このLEDの配列がフィラメントを再現しているらしい


ヒートシンク


添付の角度調整用のヘキサレンチ

こういう所にTRUSCOとか持ってくるあたりニクイです。
って単に1.27mmってサイズが無かっただけか?

夜中の点灯はまだなので、また後ほど。
あと、やっぱりバッテリーはすぐ弱くなるのでやっぱり寿命みたい。
以前、購入から3年と思ったら5年でした。まぁ潮時か。

ヘッドライトが特価で買えたのですが、なんやかんやLED一式とバッテリーで出費が21,690円
現在の修理費、計65,430円
まだ大丈夫w
Posted at 2016/04/01 01:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation