なお本記事にジムカーナネタは一切ありませんm(_ _)m
翌日以降にご期待ください。
**********
出発当日、用事を済ませて午前中から移動開始です。
まずは滋賀県の石田川ダムからスタート?です。
貯水量ゼロのダムは初めてでした。治水専用?ただ機能に利水もありましたが季節限定かな?
敦賀方面に移動しつつ昼食。
これからの出費を考えて控えめに。
関西電力の美浜原発
そこそこの規模で模型なども見応えのあるPRセンターでした。
にゃーん
日本原子力発電の敦賀原発
原子力館の一部展示エリアが閉鎖していて、内容もほぼ当時からのまま?ちょっと残念。
にゃーん
福井のソウルフードとのことなので。
噂には聞いていたがメニュー写真よりも圧倒的なボリュームでなんとか完食。
わいさん合流待ちの間に敦賀火発を外から見学。
火力発電所は写真に収められなかったので港の巨大クレーンをパチリ
合流したらフェリー乗り場へ。
競技車両も集まって気分も盛り上がってきます。
**********
昨夜は遅くまでわいさんと飲み語り、翌日はブランチ。
北海道らしく豚丼を選択。フェリー飯は意外とリーズナブル。
1日船内でダラダラと過ごして夕食も船内。
北海道らしくザンギとホッキを選択。動いてないので量は控えめに。
苫小牧に着いたらセイコマ経由でホテルへ移動。
**********
そしてJAFカップで好タイムを刻むための前日儀式。
なおホテル朝食は、品数が多くバランスも良くて満足でした。
今回は(も)2乗車両が3台なので、レンタカーを借りてから豊平峡へ。
薄肉アーチ大好き!でも観光ダムなのでひっそり感が無くてちょっと残念・・・
…からの、豊平峡ダムカレー
食べ物で遊ばないように躾られた子なのでそのまま完食(笑)
ちなみに今回借りたのはノートe-POWER
ワンペダルで色々遊んでました。なおフル加速時は「イィーパワァー!」と叫ぶのがお約束です。
定山渓ダム
堤体真下も行けるので見応えあり。えらい勢いよく河川維持放流しておりました。
ホテルへ帰りの道すがら、漁川ダム
浅くて緩くてあまり好みではありませんが、ゲートからの導水路(中央)だけは良かった。
夜は事前にチェックしておいたホテル近くの居酒屋へ。
北海道の幸と純米酒をおいしくいただきました。
さて、明日からJAFカップです。
土曜日の公開練習は天候が荒れるようなので、さてどうなることやら・・・(つづく)
Posted at 2018/11/01 00:02:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記